![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108708774/rectangle_large_type_2_1fae8e137cc7da0e570b45acb4546cb1.jpeg?width=1200)
「読書感想文講座(Tio舞子にて)低学年」のお知らせ
![](https://assets.st-note.com/img/1687229318999-2PPtVFgURK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687164681036-zvLvA0ZhQM.png?width=1200)
まぼろしでは無かったようです。
低学年のワークシートはひとまず作れています。
良かったよ。
「メールも電話も来とんやけど広告出てないねん。まぼろしやったんかな〜」
と先日も友達に話していたところだったので。
ここ最近にしては珍しく?!低学年は日本の本を選んでいます。
動物たちが生物学上の名前で呼び合ったり、時々黒目が小さくなってこちらを穏やかではない気分にさせたりするのが気になる作品。テーマは普遍的。
まぼろしでは無かったようです。
低学年のワークシートはひとまず作れています。
良かったよ。
「メールも電話も来とんやけど広告出てないねん。まぼろしやったんかな〜」
と先日も友達に話していたところだったので。
ここ最近にしては珍しく?!低学年は日本の本を選んでいます。
動物たちが生物学上の名前で呼び合ったり、時々黒目が小さくなってこちらを穏やかではない気分にさせたりするのが気になる作品。テーマは普遍的。