マガジンのカバー画像

美味しいお米の育てかた

42
美味しい米が食べたい!美味しいお米を栽培したい。お客さんに喜んでもらいたい!そんな想いに応える美味しいお米の栽培方法からバックグラウンドまで、筆者の経験をもとに紹介していくシリー…
運営しているクリエイター

#自然農

籾摺り・出荷そして次作へ 美味しいお米の育てかた#042

「美味しいお米の育てかた」の 具体的な稲作に関するメソッド紹介は 本稿が最終稿となります…

山田憲吾
2か月前
12

収穫がクオリティを左右する 美味しいお米の育てかた#040

ここまでお米をタネから栽培してきて いよいよ収穫です! ここからはお米が大好きすぎる人に…

山田憲吾
3か月前
8

そして出穂へ 美味しいお米の育てかた#039 

除草期間を終えれば、あとは収穫まで稲の生命力に期待するばかりです。 ここまでたいへんお疲…

山田憲吾
3か月前
2

草は見ずして取る 美味しいお米の育てかた#038

「やった!田んぼ楽勝!豊作じゃん!」 青々とした田んぼを眺めてそう思っていたら 「あれ〜…

山田憲吾
3か月前
15

田植え 美味しいお米の育てかた#037

ここまでシリーズでご覧いただきありがとうございます! 美味しいお米の育てかたもいよいよ後…

山田憲吾
3か月前
3

田んぼの整備について④ 美味しいお米の育てかた#036

秋起こし→畦塗り→春起こしが終わったら いよいよ入水し代かきを開始します。 仮に長野県の…

山田憲吾
3か月前
6

田んぼの整備について③ 美味しいお米の育てかた#035

今回は畦塗りや春起こしから始まる 春からの田んぼの整備についてです。 地域差によって変わってきますが できれば春起こしから田植えまでの期間が 長いほうが良いと考えています。 この理由を次回の代かきの回で 詳しく解説していきます。 春起こしと畦塗りの順序 畦塗りが先か 春起こしが先かは 秋に起こしてあるかどうかで 変わってきます。 グルっと畔ぎわだけを耕うんして 畦塗りを最初にしてしまっても 春起こしをした後に 畦塗りをしてもどちらでも良いかと思い

田んぼの整備について② 美味しいお米の育てかた#034

畦草を刈るということ 田んぼの畦はイネの生育のため 水を留めておく重要な構造です。 また…

山田憲吾
3か月前

田んぼの整備について① 美味しいお米の育てかた#033

これまで自然栽培稲作のプロセスをおさらいすると 自然栽培の背景・概念について 苗の段取り…

山田憲吾
3か月前
4

環境改善の概念とテクニック 美味しいお米の育てかた#032

田んぼでの直接効果を狙った肥料とは別に 間接的な環境改善を狙って 肥料資材を使用するパタ…

山田憲吾
3か月前
4

田んぼの構造を観察する② 美味しいお米の育てかた#031

田んぼそのものを見る 田んぼそのものの歴史と構造の続きです。 使用する田んぼで、以前はど…

山田憲吾
3か月前
5

田んぼの構造を観察する① 美味しいお米の育てかた#030

大きな視点から見る 自然栽培では、もともと備わっている自然の仕組みや 虫や菌の生態系、土…

山田憲吾
3か月前
6

自然栽培4つの段取り④ 美味しいお米の育てかた#029

見立てと環境整備を終えて、いよいよ栽培を開始します。 栽培の過程においても 植物の様子を…

山田憲吾
3か月前
3

自然栽培4つの段取り③1/2 美味しいお米の育てかた#027

今回は具体的な環境整備の考え方や方法についてです。 田んぼ畑の作業で注意すべき忘れがちなこと それは なんとなくでやっちゃってる ということです。 なんとなく代かきする、とか、なんとなく草を刈るとか。。 繰り返しの作業になるのでボケーっとそういうモードに陥ってしまいがちですが この作業はなんのために どのようなことを狙って 今の現場ではどうするのがフィットするのか 以上の3点に気をつけることで農業がめちゃくちゃクリエイティブな現場に変わります。 そんな視