![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144733434/rectangle_large_type_2_a2ddc97816cf2a4403fdcabdd5dcc4d5.png?width=1200)
職業訓練生の休日~美術館巡り~
職業訓練中の3連休2日目!
今日もぐるっとパスを使って美術館や博物館をたくさんめぐっていきたいと思います!
・一葉記念館
樋口一葉が使用していた机や筆などがたくさん展示されていた。どれもとてもきれいで素敵だった。樋口一葉に対してあまり知識がなく、年表を見て24歳で亡くなっているのを初めて知った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144786794/picture_pc_ce691a5463b585b5dba50b5e89f5a09e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144786795/picture_pc_645289dc88382e7b436c1bab6f83980d.jpg?width=1200)
・吉村昭記念文学館
三鷹の方にある美術館と間違えたが、東京の路面電車に乗れたし、綺麗で広い図書館の中の一角にあり、家の近くだったら週1で来たいような素敵な場所でした。
展示は、実際の書斎を再現されていて、座って原稿を記載できるスペースがあり、小説家気分を味わえる空間でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144786916/picture_pc_353cae30f81b697dd62ae02d18252932.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144786920/picture_pc_7c9ecf3afe7f344c120c54461f073646.jpg?width=1200)
・石洞美術館
何かの会員の方の作品が展示されている美術館だった。その中には、ネパールの遺跡から発掘された壁画?のようなものも展示されていました。
美術館自体はあまり広くはなかったのですが、たくさん展示されていました。
なかには、10代の作者の物もあり、独創力豊かでおもしろかったです。
・泉屋博物館東京
昔の絵巻物や、屏風がたくさん展示されていました。中には、重要文化財に指定されている貴重な作品もあり、素敵な作品をたくさん見ることができた。
私が行ったときには、「黒田清輝と住友」という黒田清輝が亡くなって100年を記念した特別展示も行われていました。
「昔語り」という作品がとても美しく印象に強く残っています。
・菊池寛実記念 智美術館
歪な形の壺がたくさんあり、見ていて全く飽きなかった。展示の仕方も一つ一つの作品をじっくり見れるようにされていてとても楽しかったです。
3つ目の写真の作品が可愛くてお気に入りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719133123263-P2wCTjn9Wn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719133134338-QJ8eDuALmS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719133143743-9fsThoef73.jpg?width=1200)
・ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
昨日みたさくらんぼの作品がたくさんあった。何度見ても作品がきめ細やかで「すごい」の一言に尽きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144787039/picture_pc_3902527baa1e368bfe3c7608936e3edd.jpg?width=1200)
・向島百花園
東京都内にある庭園の中では規模が小さい方だと思いますが、庭園の中で
スカイツリーが見えるスポットがありました!
駅から少し歩きますが、汗かきながら来る価値はありました(^^)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144787210/picture_pc_f53e3aba7153a161059e863d974a31e4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144787209/picture_pc_794169613a004e25a9101ede6a70a44e.jpg?width=1200)
・たばこと塩の博物館
私が東京にある博物館の中で2番目に好きな博物館です!
私が行ったときは、「時代とあゆむ 袋物商」の企画展が行われていました。昔の人が使っていた、タバコの入れ物が可愛いものからかっこいいもの、少し怖いものもありました。
常設展には、昔使われていたパイプや煙草入れ、パッケージなどが展示されていて、昔の物が好きな私としてはドストライクでした(*^^)v
塩の博物館では、世界中で採集できる岩塩が展示されていたり、昔の塩の作り方から現在の塩の作り方が展示されていて、勉強にもなりました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144788039/picture_pc_2b7a581d4ebe4e40cebeb25e40e0ebe4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144788046/picture_pc_d04bf5ea1678876a3325e32d82d974b0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144788047/picture_pc_c4e6feba734e86e16e944f5c62ca91d7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144788045/picture_pc_123c60dbf1969feadc3b75f118eaa5a8.jpg?width=1200)
・すみだと北斎美術館
北斎の作品は、有名な物しか見たことが無かったので、様々な作品を見れて
良かったです!ただ、全てレプリカだったので、一つだけでも本物があったらいいのにな、、、と思いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144787294/picture_pc_d21f1b950b31158b99f916e26fe904cd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144787295/picture_pc_5bb363653d980c1db4e785a49bdf4e72.jpg?width=1200)
今日は、美術館や博物館をたくさん巡れて楽しかったですが、移動距離が
すごくて、とても疲れました。
千住大橋駅のすぐそばにあるモールの中の地産マルシェがとても安くて、大きくて感動しました!!また行きたいけど、地産マルシェ以外に行くところがないので悩み中です、、、(>_<)