『奄美の文化』〜暦(こよみ)
こんにちは【黒糖焼酎飲もうでぃ!】前田“まえぴょん”秀樹です。
前回は 1年前に奄美に行った時の写真をまとめてアップしました。
さて今回ですが、久しぶりの『奄美の文化』です。
旧暦で行事を行う
日本では1872(明治5)年に「改暦の詔書」によって、旧暦(太陰太陽暦)から新暦(太陽暦)に切り替わりました。
ですが、奄美地方や沖縄では今も年中行事を旧暦で行う風習が残っています。
奄美市HPの歳時記の項目も旧暦と新暦両方が記されています。
なぜ現在も旧暦で行事ごとを行うのか?
なぜ旧暦を使い続けるのでしょうか?
コレには諸説ありますが、奄美や沖縄などの南西諸島はほかの地域よりも中国文化の影響を強く受けたことや、新暦に変更される際に本土への抵抗感もあったともされています。
しかし一番は自然に寄り添った人々の暮らしぶりが要因だと思います。
主に月の満ち欠けを基準とし、季節とずれないように太陽の動きも考慮する旧暦。
元々年中行事というのは自然と密接に関係しており、神々や先祖への感謝や想いは 単に◯月◯日という日付さえ合わせれば良いというものでは無いのでしょう。
また、行事のいくつかは内地のそれとは異なる様相を呈します。
例えば七夕。奄美の七夕飾りはご先祖様への目印として飾るため、旧暦の七夕の朝から、旧暦のお盆の入りの日まで飾ります。
前日までの街並みとは一転、旧暦七夕の朝にあると家々に七夕飾りが掲げられ、町中が華やかに彩られるそうです。
奄美に行く際には旧暦で行われる行事を調べて、古くから伝わる人々の文化に触れるのも良いかもしれませんね。
そして、それぞれの行事に欠かせないのが黒糖焼酎です♪
と、無理やり黒糖焼酎と繋げたところで今回はこの辺で。次回もお楽しみに!
『酒屋まえかわ』さんとのコラボ企画。
黒糖焼酎初心者からベテラン黒糖焼酎好きまで、黒糖焼酎飲ファンが集う【奄美しまさけ ふぁん倶楽部】の第一期会員も募集中です!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?