
小倉城 石垣の秘密~西の端へ~
ブラタモリで小倉城が紹介された際に、『堀から少し歩いただけでまたすぐに堀?どこまでも守りを意識した小倉城』ということで、城としての防御力の高さについて語られていたのも、記憶に新しいところです。
その防御力の高さを体験し、「どこまでが小倉城だったのか」を調べるため、まずは西の端へ向かってみました。
小倉城は、紫川を中心として西側を流れる板櫃川と東側を流れる寒竹川(神嶽川)を利用し、城下を丸ごと河川や外堀で囲んでいました。紫川河口に常盤橋、上流に豊後橋を架けて、往来できるようにしていました。
過去の石垣シリーズはこちら
小倉城庭園から出立
出立の準備として、まずは小倉城庭園の展示室で、現在の地図と、江戸時代の地図を見比べて、頭に叩き込みます。紫川にかかる常盤橋から長崎街道沿いに、西の方へ向かいます。昔の地図と重ね合わせて確認します。


まずは常盤橋から
シーボルトの著書でも紹介された常盤橋は、長崎街道などの起点でもあり、多くの旅人がここを通ったことでしょう。


常盤橋を小倉城側へと進んでいくと、そこには石垣が。紫川沿いの石垣は昔ながらの風情を想像することができます。

少し上流に移動すると、このような形で公園の小さな滝の中に石垣が隠れています。

ちなみに、夜はライトアップされており大変綺麗です。

小倉城の西側ゾーン
小倉城とリバーウォークの間を進んでいくと、西日本工業大学と思永中学校が並んでいます。この場所は、ブラタモリで紹介されたことで、一躍有名になりました。

こちらの一階が駐車場なのですが、そこには…


石垣がいつ積まれた(積み直された)のかはわかりませんが、昔からこの地に石垣があったのは間違いないんでしょうね。
長崎街道の出発地点
少し歩くと、大門という場所に出ます。こちらは長崎街道が接続する場所でもあります。城下町に入る際の門がここにあったそうです。


長崎街道沿いに移動していきます。

お茶屋さんと、最近オープンしたおしゃれなカフェの間を抜けていきます。プリンが美味しい。ここはモーニングが早いので朝もおすすめ。
おしゃれなカフェのインスタグラム⇓
https://www.instagram.com/monaural.kokura?igsh=aW80bThyd3dwYTg0

そこから進めば路地裏に美味しいハンバーガー屋さんもあります。
https://www.instagram.com/freshburgerinn?igsh=MXBza3dtbDB1MDMzOA==
三ノ丸の外側
そのまま歩くと、思永中学校の裏側に出ます。
こちらの中学校の外側には土塁が残っています。

敷地内にも石垣が積まれています。

西の端へ
中学校から更に西側へと進んでいきます。昔ながらの踏切を越えます。

その踏切を越えて右へと曲がったところに、このような石畳の道路があります。


この石畳の場所が、板櫃川の跡地だとされています。ここが、小倉城の西の端ではないかと思います。
https://maps.app.goo.gl/VU21JACT1UfkHTVs7
今の板櫃川とは場所が違うんですね。近くに愛宕山という、麓に細川忠興のお楽しみ窯「菜園場窯」のある小さな山がありますが、今の板櫃川は愛宕山の向こう側を流れています。板櫃川は藤原純友の乱などでも有名な川です。

この場所からちらっとでも天守閣が見えればよいなあと思いながらポイントを探しましたが、見えませんでした。天守閣はなかなか市街から見えないんですよね。
この場所までは小倉城庭園から直接向かって15分ほどの距離。今回は常盤橋から大門経由で行ったので20分ほどの距離でした。
改めて、小倉城は大きいなあと感じさせられました。ぜひ、小倉城に来られた際には、ちょっと足をのばしてみても面白いと思います。
西の端には「資さんうどん」もあります。ローカルチェーンの雄として、地元の人だけでなく、観光で来られた皆さんにも人気のお店です。

次は、東か、それとも南か…
そこに、石垣はあるのか…はたまた、グルメ情報を充実させていくか…
ご期待ください。