社会科学習リンク集
▌全体
▌地理
❖日本地理
いつぞや、ネットで拾った氾濫原に関するアニメ。
— 宮路秀作(地理講師&コラムニスト) (@miyajiman0621) May 20, 2023
河岸段丘の谷底平野に氾濫原が形成されていく過程が、実に分かりやすい! pic.twitter.com/QSSHkVXWqH
地理に関心がある皆さんへ。 国から系統地理を見ると、地理の要素や要因をより鮮明に理解できます。地理の学びは物事を見る解像度を引き上げてくれます。
— 瀧波 一誠 | 地歴・教養と珈琲 (@mokosamurai777) May 20, 2023
本日の一国は「#日本」。東アジア、ユーラシア大陸東方に浮かぶ島嶼国。先進国の一角にして世界有数の自然災害大国です。
では、参りましょう。 pic.twitter.com/s38aIzKkZc
‘
— 統計クイズ・データマッピング(紙川 怜) (@ren_kamikawa) May 20, 2023
おはようございます!!
【難易度:★★☆☆☆】
さて問題です。
これは何の支出でしょうか?
<選択肢>
① 豆腐
② 納豆
③ 油揚げ・がんもどき
正解は本日19時にTweetします。
今日も楽しい一日を!!
★紙川ショップ★https://t.co/Tpf4x6z9Gw#統計 #クイズ #地理 #GIS pic.twitter.com/Y0Ufu9HgGF
日本の大きさ
— 地理おた部 ~高校地理お助け部~ (@geographybu) May 21, 2023
地図で見るとかなり小さく見える日本列島だが、実際のサイズはヨーロッパと同じようなサイズである
なぜこのように地図と実際の大きさでは差が出てしまうのかを考えさせたい pic.twitter.com/OZtSwurZyS
石狩川(北海道)
— とちりぬる (@tochirinuru) May 28, 2023
石狩平野を激しく蛇行して流れていた石狩川は、明治以降の改修により河川延長が全体で60kmも短縮した。
地形分類では河川敷の中まで旧流路が描かれているため、かつての流路を容易にたどることができる。
市町村境もおおむね旧流路に追随する。#地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/8rH8PDnxTX
How rivers change pic.twitter.com/D4fYwjxlwD
— Levandov (@Levandov_3) April 19, 2024
○地理総合
— まる@高校地理教員 (@PVAlgouEUgW9w3y) June 18, 2023
自然災害と防災: 水害
👨🏫発問「地下鉄の東陽町駅と浅草駅の入り口の写真です。東陽町駅では、地下鉄なのに数段の階段を登らなければなりません。浅草駅では、入口の階段付近が全面高い壁に覆われています。なぜでしょうか?」https://t.co/my6Ak9uYcB pic.twitter.com/rrNKh7KIe2
Interactive Topography Sandbox [1000 x 600] pic.twitter.com/33enSpJiV0
— Epic Maps 🗺️ (@Locati0ns) August 20, 2023
❖世界地理
「ニューヨークの進化 (1540 ~ 2023)」
— 地理おた部 ~高校地理お助け部~ (@geographybu) February 17, 2024
都市の発展を扱う際に見せたい動画ですね
pic.twitter.com/dTFfDsqLm0