![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38021852/rectangle_large_type_2_690fdfaf6a98402db9f9e8cf3f5d4a02.jpeg?width=1200)
note勉強会で気づいた『創作を楽しむため』に必要なたった一つの事
noteを書くために必要なたった一つのこと
それは自分の感覚を創作していくこと
noteディレクターから「noteはどういうサービスなのかもっと知りたい!」と思っている方や「何を書けばいいか迷っています」という方にむけて、わかりやすくお話ししてもらうイベントに参加しました💖
1時間のお話のためちょうど仕事の昼休みに聞くことができました。
ここで私はnoteに何を書けばいいのか、そのために必要なたった一つのことに気が付いたのでご紹介したいと思います💖
以下、noteホームイベント欄より
【11月 毎週月曜】さまざまな目的・用途に合わせた「note勉強会」を開催します
【視聴方法】
配信はZoomウェビナーで行います
※事前にZoomアプリのインストールをお願いします
※視聴者の方のビデオは映りません
※申し込みフォームのURLが、そのままイベントの本番リンクになります
【参加費用】
無料
* 11/2(月) 14:00~】noteを使い始めたひと向けの「初心者向けnote勉強会」
* 【11/9(月) 20:00~】noteをもっと上手に活用したいひと向けの「note勉強会 実践編」
* 【11/16(月) 20:00~】noteを使い始めたひと向けの「初心者向けnote勉強会」
* 【11/24(火) 20:00~】noteでサークルを運営したい人のための「note勉強会 サークル編」
当日のレジュメはこんな感じでした。
■勉強会の内容
1 noteとは
2 noteの取り組み
3 読まれる記事の特徴
4 はじめにやって欲しいこと
5 質疑応答
noteのミッションはだれもが創作を始め、続けられるようにする事
洗濯をしながら鼻歌を歌うとか、そうめんの薬味10個とか
生活を楽しくするという事。
なんて素敵なミッションなんでしょう!!
テーマの提案やコンテストのお題でnoteの記事を書くきっかけも作ってくれているそうです。
すてきな秋の写真がたくさんありました。
画像を見ているだけでも楽しい♪
さて、本題です。
noteに何書けばいいんだろう?
私の書くことなんて誰か興味があるんだろうか?
そう思ってなんとなくnoteを書く手が止まっていました。
この勉強会では
自分の知らないことってどんな事でも面白いんだ❗️
って気づかせてもらいました。
例えば、#習慣にしていること ならば、
💖そうめんの薬味10種類
💖朝活
💖植物を育てています
そうめんの薬味10種類って、知りたくないですか?
朝活ってみんなどこで何してるんでしょう?
私は植物が全部枯れるので、みんなはどうしているのか知りたい!
✅自分の当たり前にしていることや感じたことがどんな事なのかを紹介することが『創作』になる
✅自分のしていることや得意なことを紹介するので『楽しんで続けられる』
✅私達は筆者でも読者でもなく『クリエーター』
--------------------------------------
確かにこういうこと知りたいです。
例えば今日私の職場で話した事って、
✅新しく始まったテレビドラマ、面白い?
✅アップルウォッチ使ってみてどう?
✅子どもの性教育どうしてる?
こんな感じでした。
改めてnoteを見てみるとそんなお話ばかりであることに気が付きました。
今回の朝ドラは正直あまり興味がなかったのですが、全部みてなかったからか~と気が付き、今回の朝ドラが朝ドラの歴史を作ったきっかけの話と聞いて、なんだか見てみたくなりました。
私が初めて購入した記事です。
10歳の男の子がいるのでそろそろ性教育をと思っていた時に見つけた記事でした。
同じ年代の方がしていることを知りたいし、ここではほかに性教育について語っている方や有益な本、このクリエーターさんの思いを知ることができて150円以上の価値がありました。
つまり、
✅他の人の目を通して別の角度で物事を知りたい
✅他の人の考えや方法が知りたい
✅そこで新しいことを知ったり共感したい
ということなんですよね。
私がこれに気づいてから堂々と自分の感覚でいこうと思って書いてみました。
しかも、初めての有料記事です。あ、今回は初めてなので全文無料で読めます♪
ちなみにちょっと自信のない今までの記事
自分の感覚でいいと気が付くとだれの目も気にせず創作を愉しむことが
できることに気が付きました。
自分の感覚でいいんですね♪
そこにスキやフォローをもらえるなんて最高です!
これからも楽しんで続けられそうです。
💖まとめ💖
noteを書くために必要なたった一つのこと
それは自分の感覚を創作していくこと
✅人が興味をひく記事はその人の知らない世界を自分の感覚を通して紹介すること💖
✅自分のしていることや得意なことを紹介するので『楽しんで続けられる』💖
✅私達は筆者でも読者でもなく『クリエーター』💖
読んでくださりありがとうございます💖
スキ・フォローなどして頂けると飛び上がって喜びます💖
これからも創作を楽しみ続けます💖
いいなと思ったら応援しよう!
![ココ@コーチング薬剤師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31710883/profile_1e855999ba8024bb2c2fd7dff09c47db.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)