見出し画像

私の周りに250人いる?

どのくらいの人がいるか

私が主に関わっている人を突如調べてみました。

年賀状の時期でもないのですが、私が所属するグループでちょっとしたパーティーをするので呼びたいな、と思って、やり始めました。

そこで気付いたのですが、私と関わってくれている人は結構いて、その関わり方も様々です。

週に1回は会う人や1ヶ月に1回、半年に1回、年賀状だけ、会ったことはないけどzoomとかでやり取りしている人などなど。

その時々で関わったり、関わらなくなったりしていることが分かりました。

本当に色々な人に支えられてきているな、と。

1人がかかわる人数

とある本に1人が関わる人は250人はいる、と書いていましたが、本当に探せばいるかもしれません。

今回はビジネス的なつながりのパーティーなので声掛けした人数は及びませんでしたが、、、いそうです。

家族、親戚とかですね。

人間関係については、相手側から離れていく人、こちらから離れた人など様々です。

そして、人間関係の数だけ、感情もあると思います。

この人は楽しいとか、この人はイライラするとかです。

では、私の感情との向き合い方はどうでしょうか。

人間関係と感情の数

きちんと精査できていたか、というとあまりできていませんでした。

私が普段持っている感情たちは楽しさ、嬉しさ、怒り、悲しみ、憂鬱、怠惰などさまざまありますが、その時々現れては消え、きちんと管理はできていません。

自分の感情なのに、感情に左右されているのです。

このようなことになってくると、心の中がぐちゃぐちゃになり、いざという時に感情に弄ばれそうです。

言うなれば、私の平穏な時間を久しぶりに会う知り合いに使い、高い布団を売りつけられそうになるような感じです。

普段から人間関係と自分の感情くらいはきちんと表にして整理しておこうかな、と思いました。

私という人間をきちんと知るためにもまずは、周りの人間関係や私が感じる感情はとってもいい手がかりです。

パーティー万歳( ´艸`)


P.S.パーティーとはいってもzoomです(笑)


#働きながら

#こころと言葉

#福岡

#オンライン

#カウンセリング

#占い

#心理学

#ビジョン心理学

#発達心理学

#NLP

#観察

#心のコントロール

#関係

#関係性

#自己啓発

#虐待

#虐待防止

#思い込み

#教育法

#話し方

#伝え方

いいなと思ったら応援しよう!

礒村 博之@合同会社こころと言葉
虐待に関する電話はおよそ4分に1件。来年から児童養護施設の対象の児童が在宅支援になることもあり、さらに発見することが難しくなります。教育と虐待。線引きは明確ではないでしょうが、可能な限り関わっていきます。