
Twitterが私に教えてくれたこと
ちょっと呟くとそれがそのSNSを使っている全ての人に見てもらえる、そんなツール、Twitterを使っています。
使い始めたのは昨年ですが、色々紆余曲折ありアカウントを変えながら、使っています。
今はリツイートという、他の人が言ったツイートを広めるような役割になっていますが、実はとても勉強になるのです。
SNSの目的
TwitterやYouTubeこのnoteを使う目的は人それぞれあり、それでいいと思っていますが、私の場合は当初集客でした。
「こころと言葉」のカウンセリングや個別での相談を受け、そこからサービスを購入してもらうというなんともビジネスチックな使い方です。
表立って言う人は中々いませんが、TwitterもYouTubeも結局そのようなビジネス目的で使っている人がいます。
割合は分かりませんが、、、います。しかし、当初はそれで良かったのですが、最近他の人のツイートを見るようになると、違う角度を手に入れました。
我がが我がが、みたいな自己主張が強いものもあれば、オブラートに包んで結局ビジネスかい!というツッコミを入れたくなるようになるモノ、ちょっと分からないけど、周りが楽しんでいればいいよね、という特定の人に向けたものの他に、備忘録のような本人が忘れないように、というようなものから、私のタメになるものまで。
中でも他の人のツイートで本当にタメになるやつは殆どセミナーでやってもいいような内容です。
私の目的は・・・?
私は虐待が無い、子どもが笑って過ごせる社会という理念があるものの、どこかそれは「自分が叶えてやる」という自己に偏った想いが若干ありました。
しかし、Twitterをやり始めた昨年までと違い今は、私と同じような感覚な人が多くいることも知っていますし、それが誰が叶えてもいいなと思っています。
欲を言えば自分がその礎を築きたいですよ・・・?
特にやり方なんかたくさんありますし、合う合わないは人それぞれなので、それが全てではなく、読み手の人が少しでも役に立って心の救いになればいいな、と思い直すようになりました。
元々そこに私が介入する必要もありませんし、私でなければダメな理由もあってはダメです。
唯一気を付けることがあるとすれば、目標に対して、私を強く出さないこと、そして、ビジネスではなく、きっちりと理念を達成するというビジョンを描くこと、それくらいです。
Twitter。。。侮りがたし。
いいなと思ったら応援しよう!
