![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60247267/rectangle_large_type_2_986210d23b561a87f5a7a7688e7b6935.jpeg?width=1200)
9月はインプットを意識する1ヶ月にする
皆さんこんにちは。
とても久しぶりの更新になりました。
早いものでもう9月ですね。
毎月1日は、この1ヶ月をどんな月にしたいか考えるのですが、今月は
「インプットを意識する1ヶ月」
これをテーマにしたいと思います!
「え?詰め込むの?本何冊読むの?」と思われたかもしれませんが、それだけがインプットじゃなかったのです!
今日はそんなことをちょろりと。
◇インプットに対する視点を変えます
そもそもインプットとは・・・
input インプット
・〔装置を駆動する〕エネルギー、動力
・〔製造に必要な〕材料
・情報、データ
etc...
私の中で 、input というのは「自分の中に何かを取り入れること」というイメージが強くて、読書や勉強、音声メディアで情報を得るとか、そういうことと私は定義していました。
ですが、結果が出る前のモノゴト全てを「インプット」と言うならば、いろんなことがインプットであるなぁと、ある本を読んで気づかされたのです。
・自分の気分、感情
・何を見ているか
・エクササイズ
・マッサージ
etc...
能動的に動くものでも、自分自身に取り込むものならインプットになりうるんですよね。
◇未来の自分のためには良いインプットが必要
読書もそうですが、どんな情報を得るかは1番大事だと私は思います。
要は、何を目や耳から自分に取り込むか。
何故かというと、それらが引き金となって、その次の「反応」が決まってくるから。
反応とは、行動もそうだし、自分がどう感じるかもそう。
Twitterで悪意のあるコメントや、TVやネットで不安をあおるニュースばかり見ていると、嫌な気持ちになりますよね。
その感情が積もり積もっていくと、少なからず考え方、体調、メンタル、表情、睡眠の質にも影響してきます。
そして、もう一つの反応は、体の変化。
良い情報を得て、良い食べ物、自分にとって効果的な運動をすることで、自分の体に栄養や刺激をインプットできますよね。
こういうインプットの質にも気を付けていきたい。
未来の自分にとって、何を自分の中に取り入れるといいだろうか。
これを1ヶ月問い続けていきたいと思っています。
◇ダイエットもそれ以外も原理は同じ
Instagramでも人気のダイエッターであるちぃさん。
実は、私はちぃさんのような美脚に憧れています。(手帳の足し算リストにも「ちぃさんのような美脚になる」と記入しています)
ちぃさんが脚にフォーカスした本を出されたとのことで、私も早速購入しました。
そう、運動もインプットであることは、この本に書かれていたんです。
<インプット>何を体(脳)に取り入れたか(食事、行動、視覚、感情)
<アウトプット>それに体はどう反応したか(体重、疲労、痛み etc)
本ではダイエットについてを中心に書かれていますが、これはきっとほかのことにも言えること。
だから、私は9月はインプットに目を向けて過ごします!!