見出し画像

心が落ち着かない時は

何度も何度も同じような話ばかりで恐縮です。

心が落ち着かない時は、いくつか、自分の中に、
こうすると良いのではないかな?
そんなものをいくつかストックしておくといいと思います。

例えば
音楽を聴く
でも、よし。
散歩をする
でも、よし。
料理
なんかもよいらしい。

私の場合は、心が落ち着かない時は、
森の小道を散歩する
部屋の片付けをする
運動をする
読書をする

これらが、結構落ち着きを取り戻してくれる事柄だったりします。

落ち着かないなぁ
モヤモヤするなぁ

そんな時に、ジムのプールで、レッスンに参加して、じゃぶじゃぶ、じゃぶじゃぶ泳いで、筋肉痛になる位、バタフライなんかをやると、疲れてすーっと心が落ち着いたりします。

それから、読書。
この時に読む本は厳選します。心が落ち着かない時は、『自分を律して頑張りましょう』的な自己啓発本は、読まないほうが無難です。(私の場合。)理由は、そうできない自分に余計落ち込んでしまうから。

あとは、これは人によりけりだと思うけれど、私は仕事をしていると、割と、仕事の最中はやるべきことに夢中になり、余計なことを考えずに済むので、心が落ち着くと言うのとは、また少し違うけれど、落ち着かない要因から目をそらす事はできます。

大体、心が落ち着かなくなる原因って、1人でいて、不愉快になる情報が、自分の目や耳の中に入ってきた時なんだよね。
不愉快になる情報とは
街中を歩いているときに目に入るポスター
電車の中で流れてくる広告

ここまで書いて、はたと気づいたよ!

そう。都会だ!
ポスターも何もない森の小道をお散歩をしていると、心が落ち着くし、
プールの中も、スマホから流れてくるような情報は無いから

やっぱり、心を落ち着かなくさせるものって、自分にとって不必要なニュース、不愉快な情報、人の手で、作り上げられた妄想とフェイクの塊。
これなのかもしれないな。



お読みいただきありがとうございます。


いいなと思ったら応援しよう!