![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27127701/rectangle_large_type_2_5cc67124e6155b426ea6b450c06b39ef.jpg?width=1200)
今の気分がビジネスに影響する
こんにちは(^ ^) こころのマーケティング研究所 所長 坂本奈穂です。
今日は、雨の朝。なんだかまったりな気分。2020年のスタートは、なんだか不安なことばかりが続いているので、こんな気分は久しぶり。普段なら雨って、あまり好きではないけど今日はこの雨がいい感じ。ザーザーでなく、パラパラと降って、こころを洗い流してくれているみたいです(^ ^)
ビジネスにおけるこころのことをお伝えしていますが、実は、こんな自分の気分の変化を感じることがとても大切です。なぜなら、今この瞬間の気分って、とてもとても重要なことだからなのです。
「気分」って聞くと、子どもじゃないんだから…なんて言われそうですが、いやいやどうして…! 世の中は、気分で思考し、行動している人だらけです。
「なんだか、あの人楽しそう♪」「うわっ(汗)機嫌悪そうだから近寄らないでおこう…」「どうしたの?なんだか悲しいことでもあった?」
パッと見ただけでも、なんとなくわかりますよね! 人間には、感情があるので、必ず気分、気持ちはいろいろと振れるのです。そして、それが人間なのです。
しかし、気分のいい時なら問題はありませんが、そうでない時もありますよね。この時って、実は視野や思考が狭くなり、ミスしやすくなります。さらに、普段ならなんともないようなことや言葉でも、イラっとしたり、傷ついたりしてしまいます。そして、それがまた顔や態度に出てしまう。それも無意識にです。。。それを見た相手は、一体どんな気分になるのか… こうなったらもう、気分と気分のぶつかり合いで、仕事どころではなくってしまいますね;^_^A
ポジティブ思考やアンガーマネジメントなど、感情へのアプローチが言われていますが、感情をコントロールするのはとても大変です。心理を仕事にしている私でも大変です。だからこそ、日頃から自分の感情を意識しておくことが大切なのですね。
どんな環境が自分の気分をどうしやすいのか? その気分になるときは、決まってどんなときなのか? そんなことを知っているだけでも、気持ちの切り替えができますね。
仕事とプライベートを分けたいと言う人は多いですが、私はこれは無理だと思っています。例えば、朝に家族と大げんかして出社した。さて、すんなり切り替えて仕事に集中できますか? なかなか厳しいですよね。。。
実は、プライベートでの気分のつくりかたで、仕事にも影響を及ぼしてくるのですね!
さて、あなたは今、どんな気分ですか?
➡︎『お客さまのこころを自然につかむ』メールマガジン
http://innervoice1st.com/LP/kokoro-marketing-lab/
➡︎朝活・マーケティング読書会@大阪
http://innervoice1st.com/LP/asakatsu/