適応障害と不安障害を克服した過程

こんにちは、お疲れ様です。
おみです。
本格的な寒さ、気圧も今日は都内近郊は急降下しています。
体調等気をつけてお過ごしくださいね。

さて!
今日はいよいよまとめてみたいと思います。
私の闘病生活の大体の流れ、、、
22歳の時、適応障害になってから早5年。
あ、最近本当に大丈夫になったな、と思います。

その流れを、自分のためにもつらつら書いていきたいと思います。
今苦しみの渦の中にいる人にとって、少しでも希望のかけらになりますように。


大体の流れ↓

2020年、22歳新卒を二ヶ月で辞める。就業中は毎日泣く。
退職した後も症状悪化する、心療内科に通院し始める。
2年間通院する。エビリファイと睡眠導入剤と睡眠安定剤を服用する。
診断は躁鬱疑い→適応障害→全般性不安障害(確定)
薬は変更したことがないです。
現在精神障害者手帳3級を所持、睡眠剤は飲まずに半年以上過ごしている。エビリファイは調子の悪い日のみ服用。

⇩以下私生活、メンタル、体調面別の流れ⇩

私生活の変化について。
闘病中は実家で生活してました。2021年3月から同じ職種で正社員復帰してそこを2年半ほど就業、現在は3ヶ月の語学留学を経験した後にデザインの専門学校に入り直すことを決意し2024年4月から学生をしています。2026年卒業時に新たな社会人生活を目標に今は日々頑張っています。実家もでています。
2024年3月に2年付き合っていた彼氏との婚約破棄などもありました。

メンタル面の変化について。
一番大きな変化の自覚は、『頑張りたい』と思えるようになったことです。
抑うつがひどく長く続いている生活だったので、その間は人生でもう頑張るなんて二度としてやるものか、と思っていました。
頑張りすぎて潰れていたので、そう思っていました。
頑張れとか、頑張ろうとか、その言葉が嫌いでした。
今は肩の力が入っているガチガチの過去とは違い、リラックスして物事を楽しく捉えている、そんなイメージの頑張り、ができている気がします。

体調面の変化について。
抑うつ状態が続いてる時は朝がとにかく落ち込みがひどかったです。ズーンと、体が鉛のような感覚がしました。
気がつくと泣く。死について考える。ぐるぐると思考は煮えたぎっていました。焦り、こんなんでいいのか、と自分を疑い、信じてあげれない。もちろん部屋にいることが大半でしたので、体力も気力もない状態でした。
今はなんと週5学校へ行き、週末バイトをしている体力気力鬼生活をしています。でもなぜか楽しい、忙しいのが楽しいですね。

では、ここまで回復したのはなぜなのか、何をトライしてきたか、以下まとめていきたいとおもいます。
まず箇条書きで失礼します。

・服薬
・カウンセリング
・読書
・運動
・瞑想
・散歩
・ドライブ
・ぬい活
・推し活
・創作活動
・紙にひたすらアウトプット
・留学
・新しい友人との出会い
・恋愛
・勉強
・引越し

ひたすら、試しました。
メンタルに良いとされるものを試してみました。
その中にはもちろん合わなくて続いてないものもあります。

段階的に良くなっていったイメージだったのですが、あ、完全にキタ、、、!!!!!みたいな感動があったのは別の記事にまとめたセフレに喝入れられたことです。
「そんままでいいと思ってるならいいんじゃない?」です。
その時にハッとして、よくない!!!!となりました。

愛するということ、という本との出会いも大きかったです。
自分がある程度のステージにいないと、出会う人も面白くないステージにいる人なのだと。

カウンセリングの先生と話したことなのですが、どんな病名が自分に付こうと、自分がどうしていきたいのか、それだけが大切だと、学びました。どうなりたいか、そこにだけ焦点を当てると、不安や悩みは自然と起こりにくくなりました。それに関してはデールカーネギー著の『道は開ける』がおすすめです。

不安というのは、焦点が今に合っていない時に起こるものだと思います。
過去の出来事を間違えだと捉えて自責したり、未来の起こってない恐ろしいことを自分で捏造して怖がったりする。
そこを今に当ててあげる、自分は今どんな状態かな、お腹すいてる?眠い?寒いかな?なら、ご飯を食べよう、好きなものにしよう、あそこの新しいカフェ行ってみたかったんだ、寒いから銭湯で暖まろう、お昼寝しよう、とかそんな小さい興味関心を満たしてあげると、小さいことで幸せを感じ取れる気がします。
それに慣れると、過去や未来へ頭が持っていかれることが少なくなり、今を満足できて、この先も大丈夫、と思えます。

自分がどういう価値観を持っているのかを把握することも大切だなと思いました。いい価値観も悪い価値観も、気づけたら強いと思います。
そのためにはネットに転がってるワークでも十分かと思います。

ここまでが2024年に下書きで温めておいた分です。2025年になりました。
最近、SNSで話題だったらしいワークブックを購入して、書いてみています。

2025年の抱負は『行』です。行動でもあり、行き先や、行く、とにかく何かトライするイメージの年にしたいと思います。
2024年の秋ほどの爆発的な希望感は落ち着きましたが、それでも今も毎日楽しく過ごそうと朝決めて、前向きに過ごせています。

ただ、なんと、恋人ができました!
恋愛となると、自分の弱さとか苦手な面とかが出てきてしまいますが、そこら辺も楽しみつつ、日々を過ごしたいと思います。

こうやってかくと、キラキラしてる押し付けがましい女子な文章かもしれませんが、全然エビリファイも飲むしやけ酒するし、深夜のドカ食いして友達と酷い下ネタでガハガハ笑ったりします。そんなもんです。
なので皆さんも、楽しいことにアンテナ立てて過ごしましょう、今苦しくても前に倒れれば足がでます。

では、また。

いいなと思ったら応援しよう!