
美味しいドリップコーヒーを入れるには?【簡単な方法】
先日の修行で、ドリップコーヒーの美味しい淹れ方を教わったので、今日はこんなものを購入して解説してみますね!これで誰でもコーヒーマスターだ!!確実に!
右から、お湯を入れるやーつ、豆を置いて抽出するやーつ、豆を砕くやーつです。Amazonで購入しました、全部合わせても6000円ちょいです。正式名称はリンクからご確認ください。
まぁ機材は安くても大丈夫!大切なのは豆ですからね。あとテクニック。
■気になる豆は?
こちらは私自らが買い付けにエルサルバドルまで行き、現地の農家の方に交渉を行いときには激しい口論になることもありましたが、ようやく手に入れた最高品質の豆です。
すみません、勘違いでした。東温市から出ることなく手に入れた豆です。
東温市内に本社を構える進和珈琲さんで購入しました。新鮮な豆が購入でき、すごい種類も豊富です。店員さんに酸味の少ない豆を尋ねるとエルサルバドル産のものを勧めていただき購入しました。
エルサルバドルて一体どこにあるんでしょうか、たぶん南米やろうなと思ってます。知らんけど。
■コーヒー豆を入れていく!!!
豆の量は1杯分だと一番上の線よりも少し下くらいです。2杯以上になると少し上にしてください。あと保存するときは常温で密閉できる容器が良いです。写真のものはホームセンターで購入しました。
分量が決まれば砕いてく〜〜〜〜です。好きなだけ砕いたらいいじゃないですか。そしたらフィルターをセットして入れましょう。このときできるだけ均等に豆を敷いてください。
■注いでく〜〜〜
お湯を注ぐ前に豆を蒸らしましょう。この写真で間違えている箇所があるのわかりますか?これねフィルターにはお湯をかけてはいけないんですよ。それだけ薄まってしまいますから。
これは教えるためにわざとミスしただけで、本当のミスじゃないんですよほんとに。
蒸らしている間にカップにもお湯を入れて温めておきましょう。
蒸らしたら常に一定の量でお湯を保って注いでください。お湯はできるだけ細い線になるように注ぐのがグッドです。下手に回して入れようとするとこの写真のようにフィルターにめっちゃかかります。
もうおわかりだと思いますが、フィルターにかかるのはbadです。僕はわざとしていますマジで。
カップを温めていた水を捨てて注げば完成!!これで貴方もドリップマスターです。味よし、香りよしの美味しいコーヒーを飲めること間違いなし。そして美味しさの秘密がまだあります。
僕の暮らす愛媛県東温市ではきれいな湧き水を汲めるスポットがあり、そこの水を使ってコーヒーを入れると美味しいと評判です。なめがわ清流の森の近くや、白猪屋酒店の近くに水を汲めるスポットがございます。
熱狂的なファンも多くいるそうで、お水を汲みにいく人も多いそうです。
■なめがわ清流の森
■白猪屋酒店
※詳しい場所は現地にいってお確かめ下さい。
美味しい豆と美味しい入れ方で、美味しい水を使えば確実に美味しいコーヒーが完成します。もうお気づきだと思いますが、美味しいコーヒーの入れ方と共に東温市のPRをしていました。
申し遅れました愛媛県東温市の地域おこし協力隊イワハシです。今回はステマ的な戦法で記事を書いたことをお詫び申し上げます。
<おわり>
嫌いにならないでください!
いいなと思ったら応援しよう!
