見出し画像

愚痴るのでちょっと聞いてみて(入社2ヶ月2週間)

働き始めて2ヵ月2週間になりました

言ってしまった!

少しずつでもなんとかついていけている2ヵ月目
当番作業も嫌々ながらも頑張っています

あとは慣れていくことだけを考えればいいと思っていたのに

社員が「○○業務をそろそろやりましょうか、今度説明しますね」と
まだやることがあると言う

それだけでもイライラし始めていたのに

他の月次の業務も説明し出した勤続年数10年の派遣さん
以前言った通り、教え方に不満があるから↓イライラが増したんです

「ここを開いて…あ、違った」を3~4回繰り返され
その度に瞬時に頭を切り替えなければならないのが迷惑すぎる

この月次の業務でメールを多く使うのもメールが苦手な私としては
心穏やかになれない

メールの返信がないと先に進めないのも大不満
1日で返信が来なかった場合、翌日にもまたその翌日まで持ち越さなければならない
つまり、仕事が終わらず、その間に作業量が多い当番が回ってきたら
更に仕事が増える

冗談じゃねぇよ!


一体全体でどれだけ業務があるの?
今どれだけ説明されているの?
今自分はどれだけのことが出来ているの?
順番は? 等々

把握していないと職務経歴書の記入や職場見学での業務説明もできない

業務が落ち着いている今、自分が思い出せる範囲でまとめていたら

勤続年数10年の派遣さんが
「15:30かと思ったらまだ14:30だったよー」と話しかけてきた

本来やることでもないことをやっている私からすると
勝手にやっていることであっても、まとまった業務内容がないことから
”やらされている”という思いでイライラしているところだったから

つい、

「誰も教えてくれないから自分でまとめている」
”誰も教えてくれない”と余計な一言を言ってしまった

「教え方下手でごめんねぇ」という勤続年数10年の派遣さんに
「下手っていうか、感覚で仕事してますよね」と続けて

「ここを見るといいよ」と教えてくれた社内サイトの業務マニュアルを
開いてくれたけど、
「これは契約者側から見た手順ですよね?」とそんなもの意味ないと
いった嫌味は止まらず

「別にいいんですよ、自分でまとめればいいだけのことですから」
と投げ捨てた

勤続年数10年の派遣さんは「すごい言われよう(笑)」とただの
会話だとしてくれようとしたけど
ここまできたら気持ちの切り替えは不可能

『10年もいるんなら、業務の流れなどの資料作っておけよ』
『時間や能力があるんなら、教え方の勉強しろよ』

私は頑張っている、私は悪くない
・・・これを心理学では「行為者観察者バイアス」という


八つ当たりだと気付いたけど
どうしても不満を表に出さずにはいられない

この日を境に2人の派遣さんとの関係が悪化した


《行為者観察者バイアス》
他人の行動は「性格」や「能力」が原因で
自分の行動は「状況」が原因だと考えること




いいなと思ったら応援しよう!

こきあ
エンディング日記として経験したことや思ったこと等々を綴っています。 共感してくださる方がいたらとっても嬉しいです。サポートしていだけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集