![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162972864/rectangle_large_type_2_3dbdea2cce5bacd21ce5ba6bfa521dac.png?width=1200)
スキルすごいのに、なるべく仕事しないで、どうにかしてご飯食べる方法を考えてみた
タイトルは思いついたことを採用しました(笑)
お疲れ様です、おはなです。
今回は、ビジネスや副業でつまずいていて悩んでいる人に向けて、自分の経験をふまえて愚痴を書いていこうとかと思います。
「何をやっても長続きしない...」
「自分に合う仕事が見つからない...」
「頑張っているのに、うまくいかない...」
実は、こんな思いを抱えている人は多いんです。
安心してください!見つかりますよ(笑)
あわせて読みたい📕
(図解を入れて読みやすく解説してます)
なぜ続かないのか
1、自分の興味や才能とのミスマッチ
副業を選ぶとき、お金を稼げそうだからという理由だけで始めてしまうことがあります。でも、自分が本当に興味を持てることでないと、長続きしません。
2、無理なスケジュール
本業の仕事で疲れているのに、さらに副業を詰め込もうとすると、体力的にも精神的にもきつくなります。
3、すぐに結果を求めすぎる
新しいことを始めたら、すぐに成果が出ると期待してしまいがちです。でも、どんなことも上達には時間がかかります。
どうすれば良いのか
1.自己理解を深める
自分が何に興味があるのか、どんなことが得意なのかをよく考えましょう。自分自身を知ることが、適した副業を見つけるか第一歩です。 そして、いきなり大きな目標を立てるのではなく、まずは小さな一歩から始めましょう。
2.フィードバックを受ける
信頼できる友人や家族から意見をもらい、自分では気づかない視点を取り入れることが重要です。
3、休むことも大切
無理をせず、疲れたときは休むことも必要です。リフレッシュすることで、新しいアイデアや意欲が湧いてくることがあります
まとめ
自分のことを理解してないと稼ぐのは難しいです。
仕事がしんどいとか、メンタル病んで思うように動けない人って…
大体自分に合わないことをやっています。
(もしくは、自分に合わないやり方やなんとか結果を出そうと無理矢理頑張ってる感じ)
そういう人って他人に依存しがちだと思ってます。
いろんな流行りもの副業に手を出す(生成AI、動画編集、プログラミングなどに手を出したけど、どれもピンと来なくて続かず自己嫌悪になってしまいます。
やっぱり、合わない作業をお金のためだけに無理やると心にも体にも健康的もダメになってしまいます。
自分自身を大切にしながら、少しずつ前進していきましょう。