見出し画像

IBUKI

【作品名】   IBUKI〜息吹〜

大地から勢いよく生を感じる作品です。

ジャゴケをメインに使って生命の息吹が立ち昇る

流木も幾つもの生命が無数に広がるそんな

イメージにピッタリな枯木を見つけたので使用

しました。

石の割れ目からはえるタマゴケにも

苔の力強さとタマゴケの繊細な表情を表現



▶︎  ジャゴケ


ヘビのウロコのような模様からジャゴケの名前。
指で強くこすると松の葉のような爽やかな香りと、
マツタケのようなキノコの香りを感じることが
できる。分類が進み現在ジャゴケは、
オオジャゴケ・マツタケジャゴケ・ウラベニジャゴケ
の3種に分類されている。


【栽培のポイント】
・密閉容器だと細く上へ伸びてしまうので、
 フタのない容器で育てる
・水を多めにして乾かさないように注意する



▶︎  タマゴケ


森林の明るめの林床に自生してます。
まん丸の胞子体を付けることからタマゴケの名前。英語名はapple moss。
胞子体が青りんごのようにみえることに由来。

柔らかな緑色が綺麗で人気のコケです。
暑さにやや弱くコケの先端が茶色く変色しやすい
のが欠点。晩秋から冬の寒い時期に新芽を出し
成長します。まき苔で増えやすいので、
葉を細かく刻んでソイル上に蒔いて増やしたり、
石の上に蒔いて着生させる楽しみ方ができます。

【栽培のポイント】
・夏の暑さに弱いので夏越しがポイント。
・暑い時期は容器内に水が溜らないように注意する
(蒸れ対策)。
・最低気温が10℃以下になると成長が良くなる
 ので、冬も涼しい場所で育てると良い。
・茶色くなった胞子体はカビの原因になるので
 取り除きましょう。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集