![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65164912/rectangle_large_type_2_7a9b6f6ba456cde7d2971480c2b984b2.jpg?width=1200)
ぶり大根など
2021年11月7日(日)
ぶりと大根でぶり大根。そのまんま。
用意するもの
・ぶり切り身 1切れ
・大根 200g
・塩 適量
・米 小さじ半分
・みりん 大さじ5
・酒 大さじ3
・しょうゆ 大さじ1
・白ねぎ 6~7㎝
ぶりは3つくらいに切り分け両面に塩を振ってしばらく置いておく。
大根は皮をむき、1㎝よりちょっと厚いくらいの輪切りにする。片面、十字に隠し包丁を入れ、鍋にたっぷりの水と米を入れて中火~弱火で大根を煮る。米を入れるのは米のとぎ汁が無い時の代替策。
大根にスッと串が入るくらい軟らかくなったら水を張ったボウルか何かに大根を移し、表面のぬめりを取る。
別の鍋に湯を沸かし、ぶりの身をくぐらせて冷水にとり、うろこなど汚れを取る。
鍋にぶりと大根を並べて広げ、みりん、酒、しょうゆを入れて中火で煮る。3~4分煮たらぶりだけ取り出し、大根だけ入った鍋を煮詰めていく。
煮汁が煮詰まってきたらぶりを鍋に戻し、煮汁を身にかけるなどして仕上げる。
皿に大根とぶりを盛りつけて煮汁をかけ、白髪に切った白ねぎをのせてできあがり。
ファンキーな白髪ねぎだな。白髪ねぎって水にさらすものなのか。後から知る。しかし水にさらしてねぎらしさが失われるより生の方が私の好み。
ぶりはパサつくことなくしっとり、大根はコックリというのか、こってりし過ぎずしかし味はしっかり染みていい感じ。
大根のきんぴらはむいた皮を千切りにしてごま油で鷹の爪と炒め、みりんとしょうゆで味付け。
冷凍カット野菜のほうれん草ときざみ揚げのみそ汁はだし入りの液みそで。ほうれん草はちゃんと解凍してから入れないと熱湯を注いでも一気に冷めてしまうよ。
ぶっちゃけ今日のぶり大根はこちらの動画を参考にした。達人には遠く及ばないけど。
明日もおいしいものが食べられますように!