見出し画像

ひね酢のゴーヤチャンプルー

2021年7月7日(水)

まず、ひね酢とは何ぞや?

卵を産み終えた採卵用の鶏肉「ひね鶏」は、一般の鶏肉に比べ独特の歯ごたえと味わいが特長。兵庫県産のひね鶏のもも肉・むね肉を香ばしく焼き上げ、ほどよい厚さにスライス。香り豊かな「ゆず・だいだい」入りのポン酢で和えて、さっぱりとした風味に仕上げました。
商品紹介ページより)

これを使ってゴーヤチャンプルーに仕立ててみた。

用意するもの
・ひね酢 100g
・ゴーヤ 1/2本
・たまねぎ 1/4個
・玉子 1個
・塩 1つまみ
・胡椒 少々
・サラダ油 小さじ1

ゴーヤは種とワタを取り、スライスして冷凍していたものを使った。たまねぎは薄切り。玉子は溶いておく。

中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、ゴーヤとたまねぎを入れてたまねぎに透明感が出るくらいまで炒めて塩胡椒をする。

溶き玉子を流し入れて火を止め、余熱で半熟にする。そこにひね酢の袋の中身を全部あけてフライパンが温かいうちに全体を混ぜ合わせ、皿に盛ってできあがり。

画像1

若鶏とはまた違うひね鶏の深い味わいは噛みしめるほどに感じられる。ポン酢風味なので暑い時期でもあっさり食べられるのもいい。


ところで今まで玉子について、「玉子」と「卵」どちらが正しいのかよくわかっていなくてずっとひらがな表記にしてきたのだが、最近になって調べてみたら食用前提の鶏卵については「玉子」でいいらしいので、これからは玉子と表記することにする。


明日もおいしいものが食べられますように!

いいなと思ったら応援しよう!