![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57048193/rectangle_large_type_2_aa6c7b2986b908a396620e8b23f74bd4.jpg?width=1200)
合わせ薬味で食べる鶏もも焼き
2021年7月18日(日)
インスタントの揚げ茄子のみそ汁と。
用意するもの
・鶏もも肉 1枚(120g)
・かいわれ大根 1パック
・きざみねぎ 30g
・みょうが 3本
・大葉 10枚
・生姜 1かけ
合わせ薬味の作り方は野崎洋光氏の書籍を参考にしたのだけど、同じものがYouTubeにあった。
ってか、こんなYouTubeチャンネルがあったんだ。しばらく見てしまいそう。
鶏もも肉は加熱すると皮が縮むと思ったので、何か所かに切れ目を入れた。フライパンに皮目を下にしておき、中火で熱する。その時、きれいに洗った鍋の底を肉に押し当てて皮がパリッとするまで焼く。そして余分な脂はペーパータオルで拭き取る。裏返して同様に鍋を押し当てて4~5分焼き、皿に移し、合わせ薬味をのせてできあがり。
合わせ薬味は生姜とかみょうがとか香りのものが複雑に絡み合って本当、何にでも合う。しかし、鶏もも肉には塩胡椒くらいするべきだったな。
同じチャンネルに鶏のパリパリ焼きってのがあった。これを見ておけばよかった。
薬味はまだたくさん残っているので、必然的にまたこれを使ったものを作らないといけない。
明日もおいしいものが食べられますように!