
かれいの煮付けなど
2024年4月11日(木)
シンプルに煮付け。煮付ける前には熱湯をかけて霜降りすると臭みが抜けてすっきりした味になる。

魚の煮付けもたまに食べるとおいしいな。週に3日とかは勘弁してほしいけど。

あとは高野豆腐とミックスベジタブルの玉子とじ。最初からミックスベジタブルにするつもりはなく豆類とかにしようと思っていたのだが、小袋に入ったのが200円とか300円とかして、高くね? と買う気が失せた。
今週の裏テーマは賞味期限切れをやっつけること。とりあえずこれで賞味期限切れの高野豆腐は使い切った。

先ほどの豆類をはじめ、スーパーで品物を見定めているとつくづく食料品の値上がりを感じる。
昨年1月~3月の食費の月平均は3万1千円弱だったが、今年の1月~3月は3万4千円くらいになっていた。今年は無理に安いものを買おうという意識を薄めているとはいえ、約1割増しだ。
もちろん値上がりしているのは食料品だけではないから、そりゃ実質賃金下がり続けるわ。
そういう感覚って普段から自分で買物するからわかることなので、お国の上の方の人とか大企業の経営層とかやっぱりわからないんだろうな。