ダイエットを通しての学び
実は小さいころから
食べても太らない体質なんだと信じてました。
幻想でした。笑
*
自己最高記録を更新し続け
やばくね?と思い
こっそりとジムに通い
食事をコントロールし
大好きな菓子パンを断ち笑
減量と筋トレを頑張りました。
結果2ヶ月で、
ピークから8kg落として
体脂肪率は15%になりました。
*
でも今回のダイエットを通して
ビジネスに通じる
多くの学びがありました。
①数字を気にしすぎない
日頃、コンサルティングの現場では、
数字でしっかりと現状把握をするようにと、
アドバイスしています。
しかし、あまり数字を気にしすぎると、
その数字に一喜一憂してしまい、
ヤル気がそがれてしまします。
*
これは、ビジネスでもダイエットでも同じです。
両方とも、すぐに結果がでるものではありません。
コツコツと継続して努力することで花が咲きます。
コツコツ継続するために、
あまり数字(体重や売上・利益など)を
気にしすぎることはよくありません。
ビジネスの場合は実際に現場で働く社員さんには、
のびのびとお客さまのために働ける環境を作ることを
優先させる必要があります。
*
②入れるから出る
ダイエットなんて食べなきゃいいんだと思ってました。
しかし、食べないのに全然体重が減らないのです。
「それは食べないから減らないんだよ」
とアドバイスされました。
バランスのとれた食事をしっかりととらないと、
健康にならないし、体重も減らないとのこと。
しっかりと、とまでは無理でしたが、
食べ過ぎないように食事をコントロールすると
徐々に体重が減っていくのがわかりました。
*
これもビジネスも同じ。
お金がないからと、
本当は必要なところにもお金を使わないと、
更にお金がなくなっていきます。
逆に、必要な投資をすることで、
それがお金を生んで、会社にお金が入ってきます。
当然に無駄なものには、1円たりとも使ってはいけませんが、
必要な投資は不可欠です。
*
③正しい知識が必要
成果を出すには正しい努力が必要です。
そのためには、正しい知識が不可欠です。
誤った知識による誤った努力は
とんでもない方向に行ってしまう可能性があります。
ダイエットの場合は、
健康になるためのダイエットのはずが、
逆に体を壊してしまったり。
*
ビジネスにおいても、
誤った努力で社員に過度な負担をかけたのに、
結果が出ず、社員が会社を離れてしまうとか。
誤った努力で資金繰りが苦しくなったり。
正しい知識を得るためには、
やはり専門家に意見を求めるべきです。
今回は、知り合いの管理栄養士の方が
適切なアドバイスをしてくれました。
*
もともと毎日ガッツリと食べるほうではなかったのです。
たとえば、昼におにぎり一個とか。
管理栄養士の先生は、「それがダメだ」とのことでした。
しっかりとバランスの良い食事をとることが必要。
更には、食べるときにも食べる順番が重要で、
血糖値の上昇を緩やかにする食べ方が大切だと。
正しい努力をするために様々なアドバイスをいただきました。
ダイエットと同様ビジネスの場合も、
我流ではなかなか結果が出ません。
コンサルタントなどの専門家にアドバイスを求め、
正しい努力を継続しましょう。
*
体重を8kg落とし、体脂肪率も改善したのに
周りの反応は、
「えぇー!前の方が良かったよ」とか
「どぉーした?身体どこか悪いの」とか
「それ病気なんじゃない」とか言われます。
うるせぇぇぇーーー!!
褒めてくれぇぇーー!!笑
この歳でのダイエットは
本人の意に反して
周りの評価は良くないです。笑笑
*