記事一覧
こいちチャンネル【 ドラムマイキングパート2 】 音声放送 Overhead編
、
音に関することをテーマとしてを発信してます
今回のテーマは、「 ドラムマイキングパート2 Overhead編 」です。
マイキング方法も様々です。
自分が思っているマイキング方法を紹介してます。
https://youtu.be/YN51os3-4D8
こちらも参考に
KickとSnareもマイキング編
【ドラム マイキング】パート1
↓archive ↓
https://yout
こいちチャンネル【 api560 】 音声放送
音声放送
https://youtu.be/pJ_1BCYvRhw
10band-EQに込められた思いを
個人的な見解で色々話しています。
8KHz.16KHzのBoost感が個人的には好きで使ってます。
125Hzも低域楽器なら触りたくなるツマミ
他、気になるポイントって人それぞれ
本当だったら320Hzがあたら、、、ってよく思う。
まぁそこを弄りたければ他のプラクインへ
こいちチャンネル【 VocalMix 】 音声放送
https://youtu.be/CcNg_eIg01s
@YouTubeより
J-popによくありがちな
空間を埋め尽くすのに音源を入れる。
とかではなく
違った方法で空間を埋めるやり方を紹介しています。
グラミー賞を獲得した曲を参考にすると
自分のミックスのスキルアップにも繋がります。
#ヴォーカルミックス #ディレイ #ディエッサー #音の悩み #歌ってみた
こいちチャンネル【Shure SM58】 音声放送
音に関することをテーマとしてを音声放送で発信しています。
今回のテーマは、世界中で一番のスタンダードマイク
【Shure SM58】です。
録音でのShure SM58のテクニックを伝えてます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://youtu.be/oncgdoenjig
ゴッパー(愛称)って個人的には、オールラウンドマイクの1位だと
思っています。
録音だとどの楽器にも対応ができ
〜Twitter 〜 知っておきたい音の50のつぶやき Vol.1
みなさんこんにちは、今回は今までツイッターで #音の悩み や #音のアドバイス
でつぶやいた50個をまとめてみました。
プラスでnote購入者限定のみのつぶやきもありますので是非!!
https://twitter.com/koichi_otokoto
001
音作りには、何通りもの答えがあり、
どれも正解のときも有ればそうではないときもある。
だから音作りは、無限の楽しさがある。
002
【EQのシェルビングについて】
ミックスしている時、ヴォーカルトラックにEQしますよね。Low帯域を削る時どうしますか?
LoCutもいいですがこんながんじでShelvingを使ってLow成分を調整するのも良いと思います。
これをやる事でキックとベースの音像が見えてきてヴォーカルも存在感が出てきます。
是非Lowカットをよくやる方、こちらも試して見てください。
もちろん今回は、ヴォーカルで書きましたが、他の楽器でも全然オー
【イコライザー使えてますか! 確認してみませんか? 】
イコライザーとは?
イコライザー(EQ)には大きく分けて2つ、「グラフィックイコライザー」と「パラメトリックイコライザー」という種類があります。
グラフィックイコライザーとは、音量調節できる音の高さ(周波数)が決まっているイコライザーです。
これは機材(楽器)によってどの音を調節できるかは違います。
対して
パラメトリックイコライザーとは、音量調節できる音の高さ(周波数)を自由に決められるイコ
「歌ってみた」🎤 にアドバイスするなら!(その2:歌い方編)
今回は、「歌ってみた」に焦点をおき書いて行きます。
歌の録音って大変ですよね。
日本人は特に、オケ=カラオケの音より歌(歌詞)を聞く習性があります。
(もちろん全員ではありませんが、、、)
歌ってみたに至っては、何を一番聞きますか??
もちろん歌ですよね!!
なので録音次第で良くなることも出来ますし逆もあり得ます。
——あと何よりも大事なのは、歌う人のモチベーション!!
そこをクリアーす