
完璧主義を手放して進める!書き出しを楽にするライティングテクニック✨
ライティングの一番の敵は“完璧主義”。まずは書き出すことが大事!
どうも
コージリです!
文章を書き始める時、どうしても「完璧に仕上げたい」と思ってしまうことはありませんか?
その結果、なかなか書き出せなかったり、途中で手が止まってしまうことがあります。
今日は、ライティングにおける「完璧主義」を克服し、書き進めるためのヒントをお伝えします。
まずは書き出すことが最も重要
完璧を求めすぎず、まずは思いのままに書き出すことが何よりも重要です。
完璧を目指して文章を書き始めると、時間がかかるだけでなく、全体がまとまらずに終わってしまうこともあります。
最初の段階では、書き終えることを目標にしましょう。
完璧主義がライティングの進行を妨げる
完璧を求めると、次のような問題が発生します:
・書き出しが遅くなる:最初から完璧な文章を目指してしまうため、なかなか書き始められない。
・途中で手が止まる:書きながら修正を繰り返すうちに、文章全体が進まなくなってしまう。
完璧を目指すことは悪いことではありませんが、最初の段階でそれを求めすぎると、書き進めることが難しくなります。
文章は書きながら改善していくものであり、最初から完璧を目指す必要はありません。
まずは書き出して、後で修正する
では、どうすれば完璧主義を克服できるでしょうか?
以下の方法を試してみてください!
・まずは下書きを作成する :最初に書く段階では、細かい部分にこだわらずに、全体の流れを意識して書き進めましょう。
文法や表現のミスは後で修正できるので、まずは文章を完成させることを目標にします。
・タイムリミットを設定する :一定の時間内に書き終えるという制限を設けることで、細部にこだわらずに書き進めることができます。
例えば、30分で記事の下書きを作るなど、具体的な目標を設定しましょう。
・完璧を求めるのは最後に: 最終的な推敲や編集の段階で完璧を目指すことに集中します。最初はあくまで「書き終える」ことを優先し、その後に文章の改善に時間を使うと良いでしょう。
まとめ:まずは書き始め、後から推敲すれば良い✨
ライティングの最大の敵である完璧主義を克服するためには、まずは書き出すことが大切です。
最初は雑でも良いので、とにかく書き終えることを目標にしましょう。
推敲は後でいくらでもできるので、書くこと自体を楽しみながら進めていきましょう。
コージリ
ライティングが楽しくなってきたら、続けることが大事です✨
まずはNoteにチャレンジしてみませんか!
Note継続の秘策はコチラ👇