UNIFLAMの持っているのにSOTOを買ってしまった~アウトドア爺・リターンズ#04
コーヒーいかがですか
インスタントですが、それでもよろしいでしょうか?
デイキャンプやキャンプに欠かせないシングルバーナーのお話です。
カタチからはいる癖が
「アウトドア」
子どもたちが幼かったころには家族でやっていたのですが、今は一人でもできるような気がしています。
気持ちを作るために、アウトドア用のコンロ(バーナー)を新たに買ったんです。
いや、正直言うと、欲望に負けて買ってしまいました。
新しいバーナーを買った理由は「今あるものの安定性が良くないから」と言い訳しながら(笑)。
uniflamのコンパクトタイプのミニバーナーは、出場の機会は多くはないけれど、20年以上うちに居る。
コンパクトで使いやすく、最近は頻繁に使うようになりました。
ちなみに、US-600はすでに廃盤商品で、フリマサイトで結構な値段がついていて、ちょっと驚きました。
新しくメンバー入りしたsotoのレギュレーターストーブ。
このバーナーはボンベとコンロの距離が離れているので、少し安心感があります。
でもちょっとスマートすぎる感。
新しいsotoのストーブは、火力調整用のツマミが少し扱いにくかったので、UNIFLAMEと同じタイプに交換しました。
ついでに、脚に滑り止めのシリコンチューブの「靴下」をはかせました。
2台持ちでデイキャンプに行こうと決めました。
UNIFLAMEの方には外付けの五徳があるので、それを使うことにします。
さて、コーヒーの時間です。
スタバのインスタント・カフェラテをお湯で注ぐだけの簡単なものですが。
そうだ・米を炊こう!
なんだか楽しかったのでメスティンでご飯を炊いてみました。
炊飯の様子は、また別の機会にお話しします。
◆読んでくださりありがとうございます。また動画も視聴いただいたら幸いです。「こんなアウトドアの楽しみ方もいいね」と思っていただけたらここで「すき♡」を、動画(YouTube)の「高評価ボタン」を押してください。はげみになります。
過去のアウトドア記事はこちらがスタート。