
梅雨になってしまった~素人ガーデナー・庭のお手入れ(4)
小さな庭のレポート。今回は・・・・梅雨入りました。梅雨直前のお手入れについて、いま狭いわが家の庭の様子を書き記します。
間に合ったカイヅカイブキの先端カット!
ツンツン伸びている部分を高枝切りばさみでカット。

「先っぽだけ」カットするなら刈り込みが楽そう。
でも繁った中に日光が入らないので「透かす」剪定を目指します。
「ツンツン」の根元に向かって適当な場所で一本一本カットします。
高枝切りばさみは脚立に乗らないのは安全なのですが、腕がつかれます。
それに繁った中が見えないのが弱点です。
ツツジの手入れ
前回写真を載せたのとは違うツツジ。

花殻を叩き落とした後で、切り戻したい徒長枝の分枝点を探して中を見る。
数年前からの花殻や刈り込んだ時の枯れ枝で、切り戻すポイントがわからない。
思いっきり枯れ枝やへばりついている花殻を落とします。

でも思いっきり手を入れて掻き出しました

菜園コーナーではミニトマトが
今年はプランターで「ミニトマト」の新しい品種を育てています。
「脇芽を取らなくても良い」「ズボラ人間にちょうど良い」と書いてありました。
支柱なしで横にドンドン広がっていきます。

下に見えるオレンジ色はマリーゴールド。
(いわゆる)雑草の類を抜いたあとで、電動の刈り込みばさみでバリカンします。
風通しと日光を充てることで病気や不快害虫の発生を抑えるのですが、日光を当てると雑草もまた繁るのですよね。

こいつも30年以上ここにいる
いよいよ梅雨ですが、その先の酷暑が予報されていますね。
庭の植物たちより以上に、お野菜などの農作物を育てている方々は心配ではないかと思います。なんとかならないものだろうか…。
雨の日や日差しの強い日も、毎日お庭に出て、草花たちの様子を見ることが大切かなと思うところです。
読んでくださりありがとうございます。
間違い指摘やアドバイスなどがあればどしどしお寄せください。
自信を持ってガーデナーと自称したいと勉強中です。
◆この記事で、自分ちの庭をどうしようかな・と悩んでいたあなたが、「へぇ、そんな方法もあるんだ」と思ったら「すき♡」を押してください。私の庭いじりのはげみや参考にしたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
