見出し画像

裏庭の原木椎茸を収穫~素人ガーデナー・庭の作業(11)

シイタケの秋子を収穫しました。

家の西北側に作ったホダ場

裏庭に椎茸の原木が10本あります。
2年目から収穫できるようになりました。

この一週間で2回の収穫
気づかずにかさが開いてしまっていた一回目の収穫(11月16日)。

「本当に椎茸?」状態まで開いた。
サイズ感を見てください。

とんでもなく広がっているので、そのまま調理は難しい。
刻んでスープとバター炒め、そして大半を天日干し。

ベランダに出して乾燥。


大きく開いた椎茸を収穫する時には、次の椎茸が小さな状態で出ていました。

2回目の収穫は2日後(11月18日)。
開ききる前に収穫して、傘の裏側にバター&醤油を垂らして、炙っていただきました。

現役時代に椎茸農家の取材先で聞いた

しいたけは春と秋の年二回収穫できる。
以前(25年以上前ですが)、宮崎県高千穂町に乾燥シイタケの生産者さんを訪ねた‥‥飯干さん・椎葉さん・甲斐さん・那須さん、お元気でしょうか。
山深い木立の中に並ぶ椎茸の原木を見てすがすがしい気持ちになったことを思いだします。また当時始めたばかりの菌床栽培の農家さんを訪ねて、山の中にある建物の中の、椎茸の棚を見てちょっと驚きを感じたことも思い出します。

原木栽培をされていたご高齢の生産者さんが
「椎茸はここの自然だけで、肥料もやらんし、薬もかけん。山の空気と水だけで育ってる」と話していたのを思い出す。

さて うちの庭の椎茸原木は今年で5年目。
持つとそろそろ朽ち木になりそうな音がする。
次の春子、その次の秋子まで出てくれるだろうか。


天日とサーキュレーターの風を当てて乾燥。
こんなに少なくなりました。

◆この記事で、自分ちの庭をどうしようかな・と悩んでいたあなたが、「へぇ、そんな方法もあるんだ」と思ったら「すき♡」を押してください。私の庭いじりのはげみや参考にしたいです。

いいなと思ったら応援しよう!

煩従 飯/こんにちは・ありがとう
読んでくださり感謝します。

この記事が参加している募集