見出し画像

8. 手紙屋〜僕の就職活動を変えた10の手紙〜

こんにちは。 コウです。

今回は喜多川泰さんの「手紙屋」を紹介します。

なぜこの本を読んだかと言うと、ある人にオススメされたからです。そして今日読みたてほやほやの本です!

本を紹介していると、ほかの人からも本を紹介してもらえるようになりました。嬉しいです!

本を読んでの感想は、「超オススメ」です。この本を紹介したくなる気持ちがよ〜くわかりました。


内容

この本は、就職活動で悩んでいる青年が、「手紙屋」とのやりとりを通して、就職活動の意味や、働くことの意味、幸福とは何かを考える、というストーリーで進んでいきます。

主人公は手紙屋から送られてくる手紙から、お金の本質、仕事の本質などを学んでいきます。

この本の良いところは、読者もその手紙を読むことで、大切な「本質」に気づけることです。

僕が一番感銘を受けたのは4通目の手紙の内容でした。
そのテーマは「思い通りの人生を送る」です。


思い通りの人生を送る

手紙屋は、

欲しいものは物々交換で手に入る

と言います。

欲しいものとは、時計や車などの物もそうですが、
なりたいものやりたいことも同様に欲しいものと解釈します。

手紙屋は「欲しいものを手に入れる方法」…

つまり「思い通りの人生を送る方法」を一つ紹介しています。


それは、

自分の頭の中にいつも 天秤 を用意することです。


頭の中に天秤を用意する


片方の皿に、欲しいもの を載せたら、もう片方には釣り合うものを載せます。それが釣り合ったとき、欲しいものが手に入ります。

失敗する多くの人がやってしまうのは「〇〇大学に合格したい」という反対側の皿に「お賽銭100円」を載せてしまうことだ、と言います。
置くものを間違えていますよね。

もちろんこの場合には「勉強」を載せなければいけない。さらにそれに見合った「量」を載せる必要があります。

成功者は欲しいものに対して、その反対のお皿に釣り合う情熱・努力を載せられる、だから成功して当然だと感じると言います。


最後に

天秤の話は10通ある手紙のうち、1通のほんの少しの内容です。
果たして手紙屋の目的は何なのか、手紙屋の正体は何なのか、という先の読めない展開も面白いです。

僕は天秤の話を読み、頭の中に天秤を入れて考えたら、過去の自分の経験がグサグサと刺さりました。

就職を控えている学生、転職を考えている人、就職はしたが仕事が自分にあっているかわからない人、子どもが就職を控えている方には、是非読んでもらいたいです!


最後までご覧いただきありがとうございました!


ではまたヽ(^^)

#手紙 #喜多川泰 #読書 #感動

いいなと思ったら応援しよう!

こう
本紹介マガジン強化のためにサポートお願いします🤲 サポートのお金は全て本に使わせていただきます📗