【読書感想】情報活用のうまい人がやっている3色ボールペンの使い方
多くの人が本を読む際、マーカーやボールペンで重要な部分を強調するのではないでしょうか?私もその一人で、蛍光ペンで重要な箇所をマークしてきました。しかし、その結果、ページがマークだらけになり、どれが本当に重要なのかが分からなくなることがありました💦
なんだかなあ・・・と思っていた矢先、この本に出会いました。
三色ボールペンを使って、本当に重要な点を際立たせる方法について学びました。
本書からの気づき
三色ボールペンを使って本を読むと、情報の処理の仕方が格段にアップすることがわかりました。
1 情報の度合いを色分けする
三色ボールペン的な思考法の魅力は、情報を色によってカテゴライズする。例えば、赤で最も重要なポイント、青で補足情報、緑で調査・深堀りが必要な内容を示すことができます。
2 視覚的な整理
色のカテゴリーによって情報を整理することで、内容の優先度や関連性を一目で捉えられるようになります。
3 効率的な振り返り:
色分けされた情報を用いることで、後での復習や確認が容易になります。
仕事での三色ペン的な思考法
そして、三色ボールペンを使った情報処理は何も読書の時に限ったことではないことも鮮明になります。画期的な施工方法としても活用できるんです。
具体的に言うと、情報の「階層性」や「優先度」を視覚的に捉えることを助け、それによって情報の「整理」「再利用」「理解」を効率的に行うことができます。そして、さらにはこれからの時代に必須となるであろう「ひらめきのアンテナを立てる」助けにもなる!三色ボールペン情報活用術はシンプルですが、その効果は非常に大きいと言えるでしょう。
実際にこの思考法を上司との会話のメモ、研修のノートとり、資料作りに活かす方法を考えてみました。
1 上司との面談する際の視点
📕指示や要求を捉える
📘背景や詳細を理解する
📗新しい提案や疑問点を考え
2 研修やセミナーでのノートの取り方
📕主要なテーマを把握する
📘関連する詳細をリンクさせる
📗さらに調査したい点やアイデアを記録する
3 プロジェクトの進行を検討する視点
📕重要なタスクや目標を設定する
📘詳細なステップやプロセスを整理する
📗新しいアイディアや改善点を考案する
さいごに(3色ボールペンの考え方を習得するための練習)
この三色ボールペン的な思考法を用いることで、情報の優先度や関連性をはっきりさせることができます。私は今、このスキルを学んだところで、実験段階ですが、これからの仕事において大きな助けとなることを期待しています。情報の「整理」や「管理」は今後のスキルとして非常に価値があると思います。この考え方をぜひ試して、情報の整理力をアップさせてみてください。まずは日々の読書から📚
最後まで読んでくださりありがとうございます♪
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?