大菅温泉と滝と竪破山①
こんにちはこぐまです。
新年始まってもう一週間ですね!はやいはやい。
さて、年明けの1月2日~3日にかけて、また一人旅をしてきました。
場所は茨城県北部です。
お正月は妻子供が実家に数泊するので、その間にどこかいいところないかな~と探していました。しかし、年末年始ということもあって、どこも大盛況。一休、楽天、じゃらん、ゆこゆこなど、ネットでの申し込みは値段的にもかなり絶望的で、うーん、これはあきらめた方がいいかなあ・・と思っていたところ、GoogleMapで「温泉」と検索して出てきたらポンっと出てきた場所でした。
「大菅温泉元湯旅館」
ちなみに上記は旅館のHPではなく、市の観光物産協会というHPに宿の紹介だけがされているものとなります。旅館自体のHPというものはありません。すなわち昨今のような「ネットで予約」というものができません。
この時代に・・?と思いますが、逆にこれがものすごく興味がわいて、電凸してみました(笑)
こぐま「年始なんですが・・やっていますでしょうか?」
宿の方「はい、大丈夫です!」
あっさりOK!
年始に1泊2食、温泉付きの宿をGETしました!!
そして出発。水戸からほぼ一本道です。
常陸太田駅を超えると、だんだんと山の景色になってきて田舎感が溢れます。しばらくすると、「大菅温泉は左折」という看板が見えてきます。
コンビニに寄りたかったのでいったん素通りし、約5㎞先のファミマにいって折り返してきました。(このあたりコンビニ少ないので注意です(笑))
そして、田んぼのあぜ道を進んで、旅館にたどり着きます。
ここで観光協会にも掲載されていた元湯旅館の写真の場所につきました。
ああーここから撮ったものなのか!と。
ちなみに、ここへは見えてる奥側の道路からしか来れません。つまり、こちらのアングル(手前側)方向の道は行き止まり(Uターン専用)となります。
入口で若女将さんが出迎えてくださいました。
お部屋は2階の角部屋で、確かに調度品等古いものはありましたが、全然問題ない感じでした。エアコンも新しくて快適でした。
近くを散歩しました。
お風呂は2つあり、基本的には貸し切りでした。
なのでゆっくり入れます。入って間もなく皮膚がぬるぬるしてきてきます。
強アルカリの温泉ですね。とても気持ちいいです。
部屋に戻ってもずっと暖かくて、エアコンを弱めました。
温泉もとてもよかったのですが、何より一番よかったのがご飯です。
いやー、本当にこの値段(お正月料金ということでしたがそれでも1万円以下)でいいんですか?という量と質でした。
最初にイノシシ鍋(多分初めて食べました!おいしかったです!)、
刺身こんにゃく、小鉢がたくさんあって、これだけでもいいなあと
思っていたのですが・・
そのあとすぐにお刺身とシカの肉の煮物が来ました。
そしたらしばらくして・・・
ヤマメの焼き魚と煮魚(名前忘れました・・)が運ばれて・・
このあと、てんぷらとお蕎麦が来ますので・・・
と言われて、本当にその通り来ました(笑)
久々に、動けないほどおなかがいっぱい!という感覚になりました。
ビールも2杯飲んでしまっていたのが失敗でした・・
次来たときは、全力でご飯を楽しもうと思いました!
聞くところに寄ると、ほとんどの料理は手作りだそうです。
(そばはもちろんですが、味噌とかも!)
どれも本当においしかったです!
お布団も心地よくて、ゆっくりやすめました。
朝食もとても豪華でした!
「食後に洋ナシとスイートポテトのデザートを作ってみたのでよかったら」と言われいただきました!(写真撮れてなかった・・)
宿や周りに特に娯楽施設があるわけではないですが、本当にゆっくり、こじんまりと休みたい、おいしいごはんをたくさん食べたいという方にはとてもおすすめな場所かなと思いました!
大菅温泉と滝と竪破山②に続きます。
読んでくださってありがとうございました!