マガジンのカバー画像

ちはるのファーストコンタクト(2019年)

310
2019年に書かれた(書かれる)「ちはるのファーストコンタクト」のすべての記事が読めます。300本以上あります。月額購読するよりも割安になっています。
¥3,000
運営しているクリエイター

#ライフスタイル

【Q&A】100万円貸してと言われたら/意味のない研究はあるのか/人間の性格は遺伝と環境だけで決まるか

日曜日は皆様からの質問やテーマをいただいて「お題拝借」で書いています。質問やメッセージは「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。 今回は、質問が3つ届いております。 [Q1] 家族、心からの親友を無条件で信じる信頼するというのはわかるのですが、それ以外の人間関係、仕事での関係者ご近所さん、これから二度と会うことがないような通行人に対する心構えはどうすれば良いのでしょうか。そのような人々に突然「100万円貸して!」と言われたらアドレリアンはどう行動するで

¥100

【アドラーオンライン】23 共同体感覚とは自己への関心から他者への関心への拡張

月曜日はアドラー心理学のトピックで書いています。しばらくアドラーオンラインの内容で書いています。ビデオと質疑応答で学ぶ「アドラーオンライン(note版)」もお試しください。現在ここで連載しているアドラー心理学の記事もまとめて読むことができます。 前回は、個人は社会的文脈・歴史的文脈の中でのみ理解できるということをいいました。これを、社会統合論と呼びます。人は社会と共同体の中に埋め込まれている存在だということです。その上に立って人生の生き方を自分で決めることができるのです。

¥100

【経験と感じ】ライフスタイルワークショップ/企業の教育部門の担当者にインストラクショナルデザインのワークショップ

土曜日は最近の出来事の経験とその感じを書いています。 中島弘徳先生のライフスタイルワークショップに参加アドラーよこはまの主催で開かれた、中島弘徳先生のライフスタイルワークショップに参加してきました。参加者は40名ほどでした。アドラー心理学の指導的立場にいる人のワークに参加できるのは貴重な機会です。

¥100

【アドラーオンライン】17 人はまず所属を求める

月曜日はアドラー心理学のトピックで書いています。しばらくアドラーオンラインの内容で書いています。ビデオと質疑応答で学ぶ「アドラーオンライン(note版)」もお試しください。現在ここで連載しているアドラー心理学の記事もまとめて読むことができます。 前回まで、アドラー心理学の2つ目のキー概念である「ライフスタイル」を取り上げてきました。今回から「所属」について取り上げていきましょう。 所属 (Belongingness) とは、居場所のことです。もしあなたが「自分はここにいて

¥100

【アドラーオンライン】16 ライフスタイルは人によって違うからこそ意味がある

月曜日はアドラー心理学のトピックで書いています。しばらくアドラーオンラインの内容で書いています。ビデオと質疑応答で学ぶ「アドラーオンライン(note版)」もお試しください。現在ここで連載しているアドラー心理学の記事もまとめて読むことができます。 前回は、Kefirという人のライフスタイル類型のモデルを紹介しました。A, B, C, Dの4つのタイプはそれぞれ優先するものが、Aは、安全、安心、安楽でいたい、Bは、好かれたい、みんなと仲良くしたい、Cは、リーダーでいたい、支配し

¥100

【アドラーオンライン】15 最優先目標による4つのライフスタイルの特徴

月曜日はアドラー心理学のトピックで書いています。しばらくアドラーオンラインの内容で書いています。ビデオと質疑応答で学ぶ「アドラーオンライン(note版)」もお試しください。現在ここで連載しているアドラー心理学の記事もまとめて読むことができます。 前回はライフスタイルのしくみを説明しました。そして自分のライフスタイルを知るために14個の質問項目からなる簡便な質問紙をやってみました。 この質問紙で選んだA, B, C, Dの数を数えてみると、自分のライフスタイルの特徴が明らか

¥100

【アドラーオンライン】14 あなたのライフスタイルを測ってみよう

月曜日はアドラー心理学のトピックで書いています。しばらくアドラーオンラインの内容で書いています。ビデオと質疑応答で学ぶ「アドラーオンライン(note版)」もお試しください。現在ここで連載しているアドラー心理学の記事もまとめて読むことができます。 前回は、ライフスタイルが所属する共同体に変わっていくにつれて形成させていくことを説明しました。生まれてきて最初の共同体は家族です。成長するにつれて、近所の同年代の子どもや保育園、幼稚園での遊び仲間の共同体に所属していきます。学校に入

¥100

【アドラーオンライン】13 ライフスタイルは何歳くらいまでに、どのように形成されるか

月曜日はアドラー心理学のトピックで書いています。しばらくアドラーオンラインの内容で書いています。ビデオと質疑応答で学ぶ「アドラーオンライン(note版)」もお試しください。現在ここで連載しているアドラー心理学の記事もまとめて読むことができます。 前回は、ライフスタイルという概念を導入しました。これは現代心理学のパーソナリティにほぼ合致する概念です。しかし、アドラー心理学では、その人の動きの方向を重視しています。その方向とは自分の理想像であり、人生目標です。私たちは常にその方

¥100

【アドラーオンライン】12 ライフスタイルではその人がどこに向かっているかに注目する

月曜日はアドラー心理学のトピックで書いています。しばらくアドラーオンラインの内容で書いています。ビデオと質疑応答で学ぶ「アドラーオンライン(note版)」もお試しください。現在ここで連載しているアドラー心理学の記事もまとめて読むことができます。 前回まで、アドラー心理学の1つ目のキー概念である劣等感を取り上げてきました。今回から、2つ目のキー概念である「ライフスタイル」を取り上げていきましょう。 私たちが他の人を見るときは、その人の性格に注目することがあります。性格はたと

¥100

【コーチング】09 自分の歩き方は一緒に歩く人がいると意識できる

火曜日は「教える技術/学ぶ技術」のトピックで書いています。しばらくコーチングの話題で書いています。 前回は、アドラー心理学ベースのコーチングでは、まずあなたには価値があるということを言い、その上で、あなた自身が追及している自己理想を明らかにすることをいいました。自己理想さえ見失わなければ、そこで生まれる劣等感はすべて集中した努力に変換できます。 では、その自己理想はどのようにして意識できるのでしょうか。自分がなりたいと思う理想の方向性は何なのか、最終的には自分の人生をどの

¥100

【アドラー心理学の実践】#17 ライフスタイルについての質疑応答

月曜日はアドラー心理学のトピックで書いています。10月4日(木)から始まった早稲田大学エクステンションセンター中野校での「アドラー心理学実践講座」(全8回)が終了しました。この連載では、この講座の内容をお伝えしています。講座に参加できなかった方にも、その雰囲気が伝わればいいなと思っています。 今回は、ライフスタイルについての質問を取り上げます。 [Q1] ライフスタイルが変わったことは本人は気がつくのでしょうか?気がつきにくいと思います。なぜならライフスタイルは自分にとっ

¥100

【アドラー心理学の実践】#16 ライフスタイルを変えるにはどうするか

月曜日はアドラー心理学のトピックで書いています。10月4日(木)から始まった早稲田大学エクステンションセンター中野校での「アドラー心理学実践講座」(全8回)が終了しました。この連載では、この講座の内容をお伝えしています。講座に参加できなかった方にも、その雰囲気が伝わればいいなと思っています。 今回は、「ライフスタイルを変えるにはどうするか」というトピックです。 前回はライフスタイルがどのように作られるかということを説明しました。私たちは共同体への所属を確保すること、つまり

¥100

【アドラー心理学の実践】#15 “ライフスタイル”はどのように形成されるか

月曜日はアドラー心理学のトピックで書いています。10月4日(木)から始まった早稲田大学エクステンションセンター中野校での「アドラー心理学実践講座」(全8回)が終了しました。この連載では、この講座の内容をお伝えしています。講座に参加できなかった方にも、その雰囲気が伝わればいいなと思っています。 今回は、「”ライフスタイル”はどのように形成されるか」というトピックです。 ライフスタイルはだいたい6歳から10歳までにその基本的「動き」が形成されるといわれています。しかし、それ以

¥100

【アドラー心理学の実践】#14 “ライフスタイル”とは何か

月曜日はアドラー心理学のトピックで書いています。10月4日(木)から始まった早稲田大学エクステンションセンター中野校での「アドラー心理学実践講座」(全8回)が終了しました。この連載では、この講座の内容をお伝えしています。講座に参加できなかった方にも、その雰囲気が伝わればいいなと思っています。 今回は、「”ライフスタイル”とは何か」というトピックです。 私たちが他の人たちを理解しようとするときにまず注目するのはその人の性格ではないでしょうか。初めて会った人と話をしたり、行動

¥100