初めてのシマトネリコの剪定
鉢植えで育てているシマトネリコの剪定をしました。
シマトネリコは10cm程度の苗から育てています。
このシマトネリコは育てやすい植物になります。
が、
去年に一回り大きな鉢に替えたのが…失敗したのかな。
幹の途中から葉っぱがなくなった💦
枯れる危機もあり、
蘇る土を入れながらなんとか頑張っていた。
シマトネリコ存続のため、土替えと剪定をしたいと思っていた。
なので、暖かくなるのをじっと待ち、やっと3月下旬に土替えを行いました。
植え替えたのがこちら↓
見づらいのですが、上の方だけ葉がある状態なのです😅
剪定は、土替えをしてから2週間後がいいらしいです。
根が落ち着く頃らしい。(ネット情報)
そして2週間待ち、やっと剪定することにしたんです!
正直・・・どうやったらいいかさえ分からんかった〜
もちろんググって調べましたよ!
YouTubeでも調べた!
んだけど、
鉢植えでの剪定方法や、いっぱい生えているのをどうしたいいのか?
私が知りたい情報がなかった。
なので
自己流で剪定しました!
剪定後がこちら↓
えぇぇぇ大丈夫⁈
っと思うほど剪定した😅
細い幹の真ん中には元々葉が落ちてなくなっていたので、こうなってしまった…
本当はもっと切りたかったけど、見た目が寂しくなりすぎると思い少し残した。
小心者の性格が出ているかも😆
理想としては、一本の幹を太くして、葉を茂らせたい。
剪定するところから2枝に分かれて生えてくるらしいよ?
だからあえて短めに切った。
コギコタコーヒーのX(Twitter)の朝の投稿
では、ネルドリップしている背景にこのシマトネリコを置いているから、高さ的にちょうど良いところで切ったのだよ。
もうね
初めて剪定したので合っているか不明だ。
そして私は剪定の他に
初めての挿し木にも挑戦。
アロエちゃんの鉢に刺してみたんだけどこれで合っているかな。
これはね、
ググって調べてない😆
育つよう心で祈るしかない🙏
また機会があれば近況を報告します。
ではでは🤚
Best wishes,
コギコタでした。