コラム「あなたの声のここがいけない」の問題①
Bonjour ! パリ在住、日本語の声とことばのトレーナーゆうじです。
突然ですが、祝!!「声とことばの相談室」初のご質問をいただきました!!InstagramやFacebookでもコツコツとこのブログをアピールし始めていたんですが、やっとご質問をいただくことができました。ブログタイトルの通り、皆さんの声やことばのトラブル、疑問、質問に答えていくのが本来の目的のこのブログ、いつまでも商品説明してるわけにはいかないですからね。引き続き、質問大募集中です。気軽にご相談ください。
さて今日は前回続き、フランスのオンラインで授業は大変だよって事情をお話ししましたが、今度は僕がオンラインでボイストレーニングをすることになった話です。
僕も皆さんと同じように今回の騒動のせいで、仕方なくオンラインでのサービスを始めようとしていたわけなんですが、声に関連するサービスをオンラインでするって、まあ扱っているのが声ですから、どこまでやれるのか自信がなかったわけです。それで、色々試して、オンラインで提供できる音声分析サービス「声うらない」を作ったんですね。
その辺の詳しい内容は、声うらない関連の記事にまとめてあるので、そちらを参照ください。
https://note.com/koetokotoba/n/n59da0e3ecb53
それで試してみて、あれ?意外にオンラインいけるぞ!ってなったんですが、「声うらない」のサービス中に、あなたの声の問題点はこうだと指摘するわけです。例えば声が大きすぎるとかそんなことを、生理学的な背景を交えながらわかりやすく伝えるわけです。
すると、指摘された側としては、「なるほど、それで人間関係に困っていたわけだ」と納得するわけですが、その時は、それでいいんです。そのあとが問題です。
例え話で、ものすごく乱暴に説明します。
「あなたはみんなから嫌われています!!なぜなら、声が大きすぎるからです」
まあ、こんなことを私が言ったとしましょう。
あなたが実際言われたとして、想像してみてください。
こんな疑問がわくはずです。
「で、、、どうしろと!!!」
まあ、実際には千倍くらい丁寧に内容を伝えるので、ここまで極端な疑問は持たないかもしれませんが、指摘された側としては、問題点だけ言われて、解決するための方法が明確に提示されていない状態なわけです。
もちろん、声うらないの最中に、こういう所に気を付けましょう!!といった簡単なことは伝えて理解しては貰うんですが、それがそのままできるのかと言うと難しいんですね。
例えば
「あなたは声が大きいので嫌われています」
「小さい声で話すようにしましょう。」
何度も言いますが、実際には千倍くらい丁寧に伝えます。
で、本当にその人、普段から小さな声で話せるようになるかっていうと、なかなか難しいんですね。
小さな声で話すと、今度は自信なさそうに聞こえたり、そもそも自分らしくないと感じて、小さな声で話すことはやめてしまうでしょう。
それに、そんな簡単に話し方は変えられないから、声で性格分析をする「声うらない」なんてサービスが思いつけるんですから。
で、やっぱり、「声うらない」ってサービスはどうしても言いっ放し気味になってしまうんですね。それで、そもそも僕はボイストレーナーなわけでして、ボイストレーニングすれば大抵の声の問題は解決できるわけです。
じゃあ、オンラインでボイストレーニングをするか!!
と考え付くまではよかったんですが、オンラインでボイストレーニングってできるの??となったわけです。
皆さん、ボイストレーニングって受けたことあります?
すごく乱暴に言うと、ボイストレーニングには2種類あります。歌うやつと、歌わないやつです。
で、僕は歌わないボイストレーニング、つまりしゃべりるための、声とことばのトレーニングをするんですが、私のやり方はかなり具体的に、身体の動き方を指示する方法を普段は取っているんです。
例えば、呼吸するときに、実際に僕のお腹を触ってもらって、マネしてもらうとかですね。
で皆さん、そんな身体を触らせながらやるような、ボイストレーニングをオンラインでできると思います?
僕の結論は、「いや、できないだろう!!」でした。
せっかく、「声うらない」というサービスを思いついて準備までできたのに、このままでは言いっぱなしの無責任サービスになってしまうぞ、と。
まあ、キャッチ―だし「うらない」だし、それでもいいかなと思っていたんですが、どうしてもそこが引っかかって、サービスを告知する気になりません。
そこで、「声うらない」のモニターに協力していただいた方に、オンラインのボイストレーニングのモニターテストもお願いしたんです。
「声うらない」で、すでに相手の声の状態もわかっていたので、訓練のプログラムが組みやすかったからですね。
と言うことで、次回はオンラインでボイストレーニングができるのかってところを解説していきます。
声とことばの相談室では、あなたの声を見つけるお手伝いをします。
蔭山佑次でした。
声とことばに関する事の素朴な疑問、ご相談、随時受付中です。「腹式呼吸ができません」「声がよく枯れます」などなんでも結構です。ご質問・ご相談はコメント欄、または声とことばの相談室online shopの問い合わせフォームから。
問い合わせフォームはこちら
https://koeno.stores.jp/inquiry
いただいたご質問は、解決するためのトレーニング方法などを紹介するために、インターネット上で公開する場合があります。