![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136895328/rectangle_large_type_2_2d82f1b58879ea152c21057807d55723.png?width=1200)
ピンっときたから即行動に移して、日常に小さなワクワクを♪
書くことから、デコる方面へ
noteを書きはじめて3カ月順調に続いていますが、
たくさんの記事から自分の記事っぽさをだすのに
画像の威力も必要だと思うようになりました。
今は無料のCanvaを使っていますが、
それでもデザイン力は必要です。
デザインかぁ。
そんなことをふわふわ考えていました。
デザインって何だろう?
かわいいデザインとは?
という事で何か情報をと探していたら
手帳をデコレーションしている方を
見つけてしまいました!
風街のアトリエ -UtaU-さん
すごい!かわいい!真似したい!
「えっ!折り紙って破っちゃうの?」
「ほぅ、そこにシールを貼るといい感じになるのね!」
こうやって、誰かからやり方を学ぶと
すぐにやってみたくなる私。
そして飽きっぽいので、
すぐにやらないとこの熱量が冷めるのも知っています。
急いで買い物へ!レッツ100均。
買ってきました。
そして、やってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712794624389-Fv8CBwSRsU.png?width=1200)
おぉ、色味をまとめると
私でも、それっぽくできました。
おもしろーい!
楽しい♡
しばらく遊んでわかりました。
これは、センスがいるぞと。
そもそも、デザインとはセンスのことなのでは?
しかも、色のバランスとか大事な気がします。
そうか、私は色の知識がありません。
色を学ぶのも大切です。
色かぁ。
世の中には色彩検定とかもありますね。
(資格をとるつもりはあまりない)
……。
何か、こう遊びながら
色に親しめるものは……
そうだ!大人の塗り絵だ。
色に興味を持ったから、塗る方面へ
マンダラ模様の塗り絵はいいですよ。
初心者でもきれいに見えるから。
お子さんに塗り絵遊びを提供する時も
塗る範囲が広いと逆にうまくいかないものです。
こういう幾何学模様は自信をつけるのにおすすめの塗り絵。
ということで
![](https://assets.st-note.com/img/1712795204175-uqm3zUF8we.jpg?width=1200)
あぁ、あの赤色はちょっといらなかったかも。
まぁ、いいか。
グラデーションにするのってどうやるんだろう。
やってみるといろいろな気づきと
新たな高みを目指したくなってきました。
いや、まてまて。
どうして、私はこんな風に遊んでいるのでしょう。
気づいてしまいました。
逃げているだけだと。
なぜなら、最初はこのnoteの上の画像を
もっとよくしようと思っていたから。
そのための勉強をしようと、
ノートを開いたら、YouTubeにつかまり
遊ぶように手帳をデコってしまい、
そして、大人の塗り絵で楽しんでしまいました。
本来の、デザイン力をつける所
をすっ飛ばしています。
やっぱりデザインって何でしょう?
自己流では限界がありそうです。
センスはつくるもの、なるほどデザインへ
そんな時、こんな本をみつけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712795815745-xbJ4jGhmWS.png)
「なるほどデザイン」目で見て楽しむデザインの本です。
![](https://assets.st-note.com/img/1712796080320-G7Ho2FEzvv.png)
これ!面白そうです。
よし、決めました。
この本を読んでみます。
次は、読書の時間です。
日常に小さなワクワクを。
こんな風に自分の感情に素直になって
ブレーキをかけずに遊びながら
毎日をデザインします♪
1日1日が大切で、楽しく過ごせます。
みんな、楽しく♪
今日もよい一日を。