見出し画像

肉料理に合わせた日本酒の選び方完全ガイド【鶏肉編】

こんにちは!!
JapanesSAKEリーマンの児玉純一です♪

最近筋トレにハマっているSAKEリーマン!
一生日本酒を美味しく飲むために健康を意識しています!
鶏肉は牛肉や豚肉よりもヘルシーな印象があり罪悪感も少ないんじゃ無いでしょうか?
またそろそろみんながこぞってケンタッキーと食べるイベントが近づいてきましたね!
年末に向けて鶏肉と食べる機会が増えてくると思いますので年末の飲み会のためにこの記事を参考にしていただければと思います。

鶏肉×日本酒の最強ペアリングガイド

鶏肉のジューシーな旨みと、日本酒の奥深い味わいのマリアージュ!
もう、止まらない予感しかしません!!!
まずは鶏肉の魅力から紹介します!
鶏肉は
柔らかさとジューシーさが魅力。皮つきで焼くと香ばしさが際立ち、煮込み料理では旨味がしっかりと残っています。脂が多いので、さっぱりとした日本酒や、甘味が豊富な日本酒との相性が抜群です。

日本酒の種類って?

日本酒には種類があります。
種類によって違う風味や匂いがあるのでこちらの記事を参考に自分の好みを探してみて下さい♪

ここではざっくり紹介します。
ざっくり分けると、大きく3つの種類があります。

  • 純米酒:米の旨味がダイレクトに感じられる、濃厚 な味わい。

  • 吟醸酒:フルーティーな香りが特徴で、華やか な味わい。

  • 本醸造酒スッキリ と飲みやすく、食事とも合わせやすい!

鶏肉の部位ごとの合う日本酒

・もも肉
もも肉はジューシーで柔らかく、様々な料理に使える万能選手。
純米酒、吟醸酒、本醸造酒が合います。
純米酒の濃厚な旨味、吟醸酒の華やかな香り、本醸造酒のバランスの良さが、もも肉の旨みをさらに引き立てます。

・むね肉
しっかりとした歯ごたえとあっさりとした味わい。
本醸造酒、特別本醸造酒が合います。
スッキリとした味わいの日本酒が、むね肉のあっさりとした味わいを邪魔せず、逆に引き立てます。

・手羽先
コラーゲンたっぷりで、煮込み料理に最適。
純米酒、特別純米酒が合います。
鶏の旨味が凝縮された手羽先には、濃厚な旨味の純米酒が良く合います。

砂肝
コリコリとした食感が特徴で、炒め物や焼き物に。
特別本醸造酒、純米吟醸酒が合います。
スッキリとした味わいの日本酒が、砂肝のコリコリとした食感を引き立てます。

・レバー
鉄分豊富で、濃厚な味わいが特徴。
純米酒、にごり酒が合います。
レバーの濃厚な味わいを、純米酒の旨味やにごり酒のまろやかさで包み込みます。

調理法別日本酒選びのポイント

  • 焼き:鶏肉の香ばしさを引き出すには、吟醸酒や純米吟醸酒の華やかな香りがおすすめです。

  • 蒸し:鶏肉の旨みを閉じ込めたい場合は、本醸造酒や特別本醸造酒のスッキリとした味わいが最適です。

  • 煮込み:鶏肉の旨みをじっくりと引き出すには、純米酒や特別純米酒の濃厚な旨味がおすすめです。

  • 揚げ:鶏肉の揚げ物の場合は、冷酒やスパークリング日本酒がさっぱりと味わえます。

鶏肉に合う日本酒

焼き鳥と相性抜群「玉乃光 純米吟醸 94」

焼き鳥と相性のいい日本酒は「玉乃光 純米吟醸 94」です。玉乃光 94は、純米吟醸酒で米のうま味をしっかりと感じられる濃厚な味わいが特徴です。焼き鳥をご飯にのせて食べると美味しいのと同じように、米感の強い玉乃光 94の味わいが焼き鳥とマッチします。


唐揚げのために作られた「大関 唐揚げと楽しむ大吟醸」

唐揚げとの組み合わせで最もおすすめなのが「大関 唐揚げと楽しむ大吟醸」です。「唐揚げと楽しむ大吟醸」は、その名の通り唐揚げとの相性を追求してつくられた日本酒です。口に含むとフルーティな香りが広がる大吟醸で、後味はキレがありすっきりしています。

まとめ

本日は鶏肉に合う日本酒について紹介しました!
今回日本酒はお肉に合うのか?という素朴な僕の疑問から3記事にわたってお肉と日本酒について紹介しました。
日本酒は魚というイメージを持っている方は多いと思います。
しかし、お肉にも日本酒は合うという今回わかりました!
普段行っている居酒屋や飲み会に日本酒を飲んでみるのはいかがでしょうか?


いいなと思ったら応援しよう!