![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107206456/rectangle_large_type_2_4762f70893d9dad2e5c4fa9e06d6a1bb.jpg?width=1200)
一日一謝
小学生から大学生まで本当に沢山のことを勉強したと思ってて、それは勉学もそうだけど経験としても色々。
子供の頃って大人になったら勉強しなくて良いんだと思ってて、それは全然違うんだなってとてもおもう日々。
大学は経済学部に行ってよかったなあと、心から超思っていて、それは結果的にだけどそこにしか入れなかったというのもあるし。
でもそれよりも気づいてしまったのは、本当に大切なこと?教え?
教育は保育園の時に既に完了していたという事。
人を嫌な気持ちにしたら謝りなさい
人の優しさ無碍にしない
嬉しかったらありがとう
嘘ついて人を貶めない
時間を守る
食べ物を大切にする
挙げたらキリがありません。
でも、それ以上にキリがないのは、そんな保育園の時に完了したはずの教育が身についてない大人の数の方な気がしてます。
それは勿論自分も含めて至らず足らない所です。
ですから、
一日最低でも一つ何かに必ず感謝し
一日最低でも一つ何かに必ず謝罪する
それを地味にずっとやっています。
だからと言って特段何かが変わるわけじゃありませんが、早く保育園を卒業出来るようにならないとなあとそんなエネルギーを以てして、人生に望んでいる最中です。