
目指せ!ヤーコン栽培の無限ループvol.2
4月にヤーコンの種芋を大きさ別に分けて、大・中・小サイズのポット苗を作りました。芽が5個くらい付いている塊が大サイズ、3、4個くらいの塊が中サイズ、1、2個の塊が小サイズです。
その後、芽が出てきて、5月9日に苗を畑に植え付けました。大、中、小サイズのどの苗がよく育つか観察しています。写真の右から順に大、中、小です。芽出しの時点で、中サイズの苗が一番小さく、大サイズの苗が一番大きかったです。
定植から2週間後、5月23日のヤーコンの様子。やはり大サイズが一番大きく育っています。一株につき茎が2、3本になるように芽かきをしました。
畑を見て回ると、別の畝の去年ヤーコンを植えたところに自然と芽を出したヤーコンが育っていました!去年、堀上げ忘れたのでしょう。これが一番生育がいいようです…。
株数が少なくていいのなら、わざわざポット苗を作らなくても、ここでは一部植えっぱなしで自然と芽を出してくるのを待つのがいいのかも⁈
実験のネタがまたひとつできました。