
Photo by
yokoichi
ウォーキングTips【総集編Vol.038】
投稿日:2024.09.23~25
ウォーキングTips【水分補給・朝の散歩の前に】

もし朝の散歩をするなら、散歩の前に水分を補給しておく必要がある。
朝の水分補給は血液をサラサラにすると考えていい。
その水分補給も、できれば白湯がいい。
冷たい水を一気に飲むより、温かい水を少しづつ飲む方が身体にいいのだ。
ウォーキングするなら、歩いた後にも水分補給を。
ウォーキングTips【水分補給・喉が乾く前に】

少し長く歩くなら、途中で水分補給の必要がある。
歩いていて汗をかけば、血液サラサラが失われ、血中濃度も高くなる。
喉が渇く前に少しづつ水分補給をして、無理なく身体に吸収させるのが効果的だ。
あらかじめペットボトルに飲み物を用意して、喉が渇く前に喉を湿らせる感じで水分補給するといい。
ウォーキングTips【好き嫌いなくなんでも食べる】

食べることと歩くことがセットになって、身体と脳の健康が保たれる。
では何を食べればいいのか。
一言で言えば、好き嫌いなくなんでも食べるといい。
これが基本だ。
できれば
「肉より魚」、
「冷凍ものより旬のもの」、
「地産地消」
が理想ではある。
ウォーキングTips【身土不二】

生まれ育った土地、地元でとれたものを大切に食べれば健康でいられる。
でもそんなことを信条にしたら今の世の中、生きていけない。
神経質に考えると何も食べられなくなる。
「できればそうしたい」
という程度にとどめておこう。
そのかわり『よく噛み、感謝して』食べよう。
「身土不二(しんどふじ)」は、「身(体)と土(環境)は二つにあらず」という意味で、人間の体とその人間が暮らす土地は切り離せない関係にあるという考え方
ウォーキングTips【夏は宵】

夏に歩くなら宵がいい。
昼間は暑すぎる。
みんな同じことを考えるようで、夏の宵は路上が賑やかだ。
宵の散歩はゆっくり歩こう。
その日にあったことなど思いだし、明日の予定を考えるのにぴったりだから。
宵の散歩には脳を休める効果がある。
脳の整理運動だと思うといい。
いいなと思ったら応援しよう!
