![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84450465/rectangle_large_type_2_2f62db6c3cc3b272a167d04642580df0.jpeg?width=1200)
noteはブログとして使えるのか?【ビジネス・趣味両方の視点から】
今回は、
✅noteはブログとして使えるのか?
をビジネスの観点・趣味(日記)の観点から、
書いていきたいと思います。
僕はブログ・note両方で活動していますので、
ぜひ参考にどうぞ。
先に結論を言っておきます。
🔸ビジネス視点…
noteはブログの代わりになれない。
🔷趣味(日記)視点…
noteはブログの代わりになれる。
詳細を下記で説明していこうと思います。
※noteで独自ドメインをとらず、
基本無料で利用する方向けに書いています。
■まずはnote機能の特徴を簡単にチェック
![まずはnote機能の特徴を簡単にチェック](https://assets.st-note.com/img/1660140039642-nb8nukkV7S.jpg?width=1200)
まずはnote機能の特徴を
簡単に確認してみましょう。
🔸とにかく書きやすい。創作しやすい。
複雑で細かいSEO対策は不要。
初心者でもすぐに
記事を投稿することができる。
🔸装飾関連機能がほとんどない。
ブログと比較すると物足りない。
良く言えばシンプル。
🔸ブログはカスタマイズによって
「個性」を出せるが、noteはカスタマイズ
テンプレートがないので、
ページごとでの個性は出せない。
デメリットが多く書かれていると感じますが、
「メリット」にもなりえる部分です。
装飾やカスタマイズの幅は狭いけど、
言い換えれば
「初心者も上級者も差が出ない」んですね。
noteは本当に書きやすい、始めやすい。
ブログよりも始めやすいです。
独自ドメイン取得しなければ、基本無料です。
カスタマイズ性はないけど
シンプルに、簡単に、創作できる。
「最初から設定されている無料ブログ」のように
利用することはできるでしょう。
この特徴をまず理解したうえで、
事項以降を読み進めてください!
■noteはブログとして使える?【ビジネス視点】⇒使えません。
![noteはブログとして使える?【ビジネス視点】⇒使えません。](https://assets.st-note.com/img/1660140223959-Pqaom52wwM.jpg?width=1200)
ビジネス視点でnoteはブログとして使えるのか?
結論から言うと、
✅「ブログの代わりにはなれない」です。
まず、下記を確認して下さい。
🔸note収益化…
有料記事・Amazonアソシエイト・
メンバーシップ
🔸ブログ収益化…
アフィリエイト・アドセンス・
コンテンツ販売
他の記事でも何度も言ってるように、
上記が収益の要となります。
noteにおいては有料記事がメイン。
ブログにおいては幅広い収益源があります。
まずnoteはアドセンス・Amazon以外の
アフィリエイトができない以上、
この時点でブログの代わりにはなれないのです。
自由度は圧倒的に低いです。
✅あなたの目指す
収益化が「コンテンツ販売」の場合、
有料noteでそれを満たせるなら、
noteでもブログに近い形にはできると思います。
ただ僕の考えはあくまでも、
ビジネス面で
ブログの代わりにはならないと考えています。
◇noteはAmazon広告貼れるけど…。
アフィリエイトが禁止なnoteですが、
唯一許されているのはAmazon広告です。
僕は肯定派でもなければ否定派でもないですが、
✅大きな収益を期待してはいけません。
いくらnoteの集客が実現できそうだからって、
Amazonで大きな稼ぎを生むのは、
べらぼーにPVがあるブログだけです。
これは僕が実際に多くのブログをやってきて
分かっていることです。
多分、有料note売るよりも儲けは
少ないんじゃないかと思います。
せっかくnoteというプラットフォームを
使用しているなら、
Amazonだけでのマネタイズは
普通にもったいないです。
「Amazonだけ」なら。
Amazon広告が貼れるからと言って、
ブログの代わりになれるとは到底言えないです。
◇ビジネスやるなら、まずはどっちかから始めましょう。
✅noteはブログの代わりにならない為、
ビジネスをやるなら以下も考慮しながら、
どちらかを選んで始めましょう。
🔸noteから
ブログへ誘導すればいいじゃん!
⇒おすすめしません。
だったら最初から
ブログ1本で集客して下さい。
noteでの外部誘導は非効率です。
有料note売るなり、
noteで収益化を考えてください。
🔸noteは始めやすい分、稼ぎが速いかも?
⇒とにかく販売まではスムーズにできる為、
ブログよりは稼げるスピードが速い
「可能性があります。」
🔸ブログは夢がある、でも稼ぎは遅いかも?
⇒個人の集客(SEO)が難しくなっており、
収益化までに時間がかかります。
また、
各種設定を個人で苦労しながら行うので、
初心者は挫折しやすいのがブログです。
結局、
noteはビジネス面ではブログにはなれない為、
どちらかの特徴を知り、勉強しながら、
いずれか一方で
マネタイズを進めるのが効率的です。
これから始める方は、
両方手を出さないようにしましょう。
Twitterくらいはもちろんやっていても良いです。
情報収集にもなりますしね。
収益化を目指すなら、
🌈noteはnote
🌈ブログはブログ
と、分けて考えましょう。
■noteはブログとして使える?【趣味視点】⇒使えます。
![noteはブログとして使える?【趣味視点】⇒使えます。](https://assets.st-note.com/img/1660140170748-iBafKg4j3F.jpg?width=1200)
趣味視点でnoteはブログとして使えるのか?
結論は、
🌈「ブログの代わりになれる」です。
noteは日記・趣味の発信には
かなり向いている
プラットフォームだと思います。
🔷趣味発信だったらnoteはブログにもなるし、
SNSにもなる。
フォロワーを増やして交流しながら、
趣味発信を行うことができます。
🔷note内での集客が比較的しやすいです。
スキポチ活動をはじめ、
「運営マガジンに追加」などで、
あなたの記事が
多くの方に届く可能性もあります。
🔷初期設定などの面倒な作業が一切ないので、
気軽に発信ができます。
創作のしやすさはnoteのいい所です。
広告もほぼ禁止なので、
記事読み込みもかなり速い。
ストレスなく書けます。
むしろブログよりも良いんじゃないかな。
SNSなので、
コミュニケーションもとりやすいし、
ブログより読まれやすいと思います。
カスタマイズでできない所は物足りないですが、
趣味発信だけなら
むしろブログは選ばず、noteで良いでしょう。
********************
ただ、ぜひ有料noteを販売して
note株式会社の存続の為に
少しでも貢献したいところ。
だってnoteなくなったら、
みんな困るんだし。笑
趣味アカウントから始めて、
何かしら販売できそうな知識・体験があれば、
少しずつ挑戦してみても良いかと思います。
もちろんそう簡単には売れないので、
色んな方から学んでください。
一瞬で稼げるビジネスなんてそうそうないです。
■ゆくゆくはnote・ブログ、どちらも使っていきたい。
![ゆくゆくはnote・ブログ、どちらも使っていきたい。](https://assets.st-note.com/img/1660140264895-7ly10WkqCR.jpg?width=1200)
ビジネスでも趣味でも、
結局はどちらも良いところがあるので、
両方とも使ってみては?と思います。
例:
🔸ブログ(ビジネス)×note(ビジネス)
🔸ブログ(ビジネス)×note(趣味)
🔸ブログ(趣味)×note(ビジネス)
ちなみの僕は、
✨ブログ(ビジネス)×note(ビジネス) です。
noteはガチガチのビジネスではなく、
発信メインではあります。
まだビジネスとしては、道半ばです。
ブログで培ったノウハウを、
noteにて発信しているという感じですね!
さっきも言いましたがもう一度。
ビジネスのお話になってしまうんですが。
✅ビジネス目的は良いんですが、
noteから外部への誘導は、
あまりおススメしていません。
外部への誘導って、普通に読者離脱します。
せっかくnoteで集客できるようになったのに、
離脱はもったいない。
・noteでの経験を生かして👉ブログで発信
・ブログでの経験を生かして👉noteで発信
上記は一例ですが、
いずれかで得た知識・経験を、
いずれかで発信してビジネスに繋げる。
この方が双方ともに、良い使い方かと思います。
■まとめ
ビジネス面でのお話が多くなりました。
🌈noteはnote、ブログはブログ。
それぞれの特徴があるので、
それを理解して、収益化につなげる。
決してnoteはブログの代わりになれない。
🌈趣味発信はnoteがやりやすい。
創作活動のしやすさ・SNS要素、
この二つにより
ブログよりもやりやすいかも。
🌈どうせやるなら趣味にとどまらず、
ネットで収益化を目指してみては?
僕のnote内では色々な角度から、
「収益化」についての考察を記事にしています。
少しでもお役に立てれば幸いです。
ではでは!