これなら履けた!足裏のタコ、ウオノメに靴底が丸い靴の驚きの効果
お久しぶりです
こば@kobakutsuです。
※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」
タコやウオノメなど、足裏の痛みに悩む人って意外と多いですよね。こんなとき、真っ先にインソールを試す人が多い印象です。でも、実はもっと効果的な方法があるんです。
それは靴を変えること!
コレなら履ける!と言われることの多い靴の特徴を解説します。
![](https://assets.st-note.com/img/1719834024995-49mHYJToMv.jpg?width=1200)
靴底の形状がカギ
足裏の痛み対策で特に大事なのは、靴底の柔らかさ…ではなくて形なんです!私の経験上、靴底が丸い靴を選ぶと足裏の痛みがかなり軽減されるんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719834062971-qCWROYedPy.jpg?width=1200)
なぜ靴底が丸いといいのかというと、痛い部位が靴底の丸みによって浮いている状態になるからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719834082883-A3pK0jgcUd.jpg?width=1200)
これで痛みを感じにくくなるんですね。
ちなみに、タコは足裏でも前足部に発生しやすい
![](https://assets.st-note.com/img/1719834118365-OKaHlF3IsR.png?width=1200)
インソール vs 靴底
昔から、局所的なタコやウオノメの人にはインソールをくり抜いて柔らかいクッションを入れるという対処法があります。しかし、靴底が丸い靴のほうがずっと効果的です。
痛い部分を当たらないようにするのと、柔らかい素材で当てるのは、似ているようで全然違います。これって0か100みたいな話なんです。
下手にインソールをいじって色々やるより靴を変えるほうが圧倒的に良い。逆をいうと、痛み対策の難しい靴を選んでいたらインソールで色々やっても効果がでにくいことが多い。
靴選びが最優先
足裏の痛みが強い人は、まず靴から見直してみましょう。
KEEN WK400 or 450 を履いてみて!
足裏のタコや魚の目で痛みがある人は買わなくて良いので履いてみて欲しい。たぶん痛くないと思う。もし、これでも痛み不安定を感じるのであればここではじめてインソールの出番です!
マッチしたものを選びましょう!
インソールは、靴のサプリメントみたいなもので、靴で補えない機能を補うために使います。インソールだけで何でも解決できるわけじゃないんですよね。
だから、足裏の痛みが気になる方は、まずは靴底の形状に注目して靴を選んでみてくださいね!
いってらっしゃい! 😄✨
いいなと思ったら応援しよう!
![こば@靴、インソールのブログ投稿](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ia9d968d56480.jpg?width=600&crop=1:1,smart)