安定感が違う!足関節が不安定な人に足袋型、5本指シューズを勧める理由

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

最近、ジムで足袋型や5本指シューズをよく見かけるんですよね。

今日もまた見かけちゃいました!ビブラムのファイブフィンガーズを履いてる人を!あの独特なデザイン、最初はちょっと驚きましたが、使いたくなる理由も分かります。


あの靴をざっくり言うと「ショート丈の5本指の足袋」みたいな感じです。足袋と靴のいいとこ取り、といったところでしょうか。


いわゆるベアフットシューズで、その特徴は薄底と5本指の形状です。

薄いソールは地面の感覚をダイレクトに感じられるので、バランス感覚や足裏の筋肉を鍛えるのにも良いと言われています。実は、私の筋トレの師匠もファイブフィンガーズを愛用しています。

なぜそのシューズを選んだのか聞いてみたら、「足指を広げて自然な形で踏ん張れるし、薄くて軽いから持ち運びも便利。しかも滑らないのでトレーニング中も安心できる」と教えてくれました。


確かに、滑らなさそうですよね。特にウエイトトレーニングやバランストレーニングでは、安定感が重要ですから。


ところで、ビブラムって聞いてピンとこない人もいるかもしれませんが、実は靴底の超有名メーカーなんです。

ちょっといい靴やアウトドア用のシューズには高確率でビブラムのソールが使われています。もともとは滑りにくい登山靴の靴底を開発することから始まったブランドなんですよ。


踏ん張りやすいという点では、このシューズは最高だと思います。


足首が不安定な人や、足指の力をうまく使えない人には、5本指ソックスやNIKEのエアリフトをおすすめすることも多いんです。


というのも、足指を曲げると足首が固定されて安定するからです!

「え、本当?」って思うかもしれませんが、ちょっと試してみてください。膝を伸ばした状態で、つま先を上げ下げしてみてください。普段ならスムーズに動くと思います。

でも、足指をギュッと曲げて同じ動きをしてみるとどうでしょう?
ほとんど動かなくなるはずです。

実際にやってみたのが下の動画


これは筋肉の走行や関節の構造に関係しているんですが、詳しく説明すると専門的になってしまうので、ざっくり「足指を曲げると足首が固定される」と覚えておいてください。


エアリフトは靴底が独特で、足指を自然に曲げるような形状になっています。だから、外反母趾などで足指の機能が低下していることで、足首周りが不安定な人でもエアリフトだと歩きやすい!

と言われることが多い。

公式サイトより引用



自分の身体の固定機能をサポートしてくれる構造だからですね。さらにデザインもおしゃれなので、普段のファッションにも取り入れやすいのが嬉しいポイントです。


足元が不安定傾向にある人や、ジムに通う人、室内で運動する人にはこれらのシューズをおすすめすることが多いです。実際に使ってみて、その良さを実感している人も多いのではないでしょうか。


室内運動用として、ぜひ一度これらの足袋型シューズや5本指シューズを試してみてほしい。特にビブラムのファイブフィンガーズは、足裏の感覚を研ぎ澄ませたい人や、裸足感覚でトレーニングをしたい人にピッタリだと思います。


ただ、その独特な見た目がちょっと…という方もいるかもしれませんよね。


そういう方には、NIKEのエアリフトがおすすめです。エアリフトは足袋型のデザインでありながら、見た目もスタイリッシュで、普段使いもしやすいです。カラーやデザインのバリエーションも豊富なので、自分の好みに合ったものが見つかると思います。


外反母趾や足首の不安定さに悩んでいる人、またはトレーニングのパフォーマンスを向上させたい人には、これらのシューズは試してみる価値があると思います。


まとめると、ジムでのトレーニングや室内運動をより快適に、そして効果的に行いたいなら、足袋型シューズや5本指シューズを検討してみてはいかがでしょうか?足の機能を最大限に活かせるので、新しい発見があるかもしれませんよ。

いってらっしゃい! 😄✨

いいなと思ったら応援しよう!

こば@靴、インソールのブログ投稿
カラダに関する情報を国内外問わず分かりやすい形に直してどんどん発信していきます。頂いたサポートは次の文献購入費用に宛てております。 もし、よろしければ文献購入費用のお手伝いをして頂きますと幸いです。よろしくお願い致します。