見出し画像

〈10日目/21日間〉「21日間連続でnote投稿」習慣化チャレンジ!

10日目の今日は、
■振り返りと現状把握&早寝早起きチャレンジ結果(早寝したいなら「ひとつ前の行動・その前の行動」が鍵!
■太陽の出ている時間を有効に使いたい②(体内時計の話)

★習慣化するのに必要とされる「21日間」毎日noteを投稿することで、書くことを習慣化し、本を出版するという目標に近づくためにチャレンジしています!

振り返りと現状把握&早寝早起きチャレンジ結果


■テーマ:「ライフステージが変わっても自分らしく豊かな人生を過ごす」

■目標:本を出版する

・11/1(月) 1日目
今の段階では内容は未定。柱のひとつはワークライフマネジメント。

・11/4(木)4日目 ←11/5(金)も変わらず
知恵や経験を提供したい

・11/6(土)←11/7(日)も変わらず
インタビュー記事を書いてみたい
(その人の背景やその仕事を始めた「きっかけ」など)

・11/8(月)←11/9(火)も変わらず
「ライフステージが変わっても自分らしく豊かな人生を過ごす」
特にライフステージに伴う女性の働き方について、力になりたい。

・11/10(水)
電子書籍も魅力的だけど、1冊は出版社を通して本を出してみたい。

■目標達成のための行動目標
「書く・投稿」を21日間連続で行う ▶ 10日間連続達成

■目的:本を出版するための文章スキルを磨き、日常のリズムを掴むため

■手段:noteに投稿

■自分との約束
① 「書くこと」・「毎日投稿すること」の習慣化を目的とする。
 ・ 今の段階では、内容に満足は求めない
 ・ スケジュールを把握し、予定が詰まっている日の分はストックしておく
② 睡眠時間は削らない。
③ 時間を決める。休む時は休む。
④ noteを書くために「今日やらなければいけないこと」「今日やっておいた方がいいこと」を後回しにしない
⑤ 楽しむ!


③⑤はOK。
①ストック:noteの「タイトル」にメモとして入力&保存
②睡眠時間は、就寝時間に左右される
④「とにかく、ほんの少しでもやってみる!」が大事だと実感。

■投稿してみての感想
書くことで自分に向き合うことができている。

■早寝早起きチャレンジ 11/9(火)~11/10(水)

【わたしの早寝早起き基準】

早寝▶◎~22:00 〇~23:00 △~24:00 ×24:00~
早起▶◎~5:30 〇~7:00 △~8:00 ×8:00~

・早寝:×
24時を超えてしまった。お風呂に入る、歯を磨く、「寝る前」の行動が遅れると寝るのも遅くなる。早寝したいなら「ひとつ前の行動・その前の行動」を早くできるかが鍵!

・早起き:〇
朝起きて、白湯を飲む。これがとっても幸せ。これだけで早起きしたいと思えるくらい、最近はまってます。からだが温まると活動的になれます。今日は朝から2回洗濯機を回して、掃除しました。夜型だったわたしが朝から気持ちよく過ごせているなんて、なんだかびっくりですが、早寝早起きの良さに気づかせてくれたこの習慣に感謝です。

▶「早寝早起きチャレンジ」結果 △ (達成:3.0/9回)

早寝早起き、どちらか達成できた日(〇か◎)は「早寝早起きチャレンジ」結果を△(0.5)にしようと思います!少し甘いけど、早寝早起きを心がけることで気づけることがたくさんあるので、自分へのご褒美に!

「なぜ本を出版したいのか?」の理由について

これは、深堀する意味も込めて10個!見つけたいと思っています。
① きっかけを与えたいから(11/2(火)2日目の投稿)
② 好きなことを仕事にしたいから(11/3(水)3日目の投稿)
③ 〈 生きた証 〉を残したいから(11/4(木)4日目の投稿)
④ 「言葉」ってすごいなあと思うから(11/6(土)6日目の投稿)

太陽の出ている時間を有効に使いたい②

早寝早起きチャレンジをしてみて思ったことですが、夜の時間(太陽が沈んで暗くなってから。月が出ている時間)は、朝や昼間の太陽が出ている時間帯には考えていないことを考えたり、なんだか不安になったり怖くなったり、思考がマイナスになったりするなと感じています。「夜はネガティブになる」という話はよく聞きますし、人間の特性なのかなとも思いますが、自分で行動して実感することで、腑に落ちるなと思っています。自分で行動して変化を感じるって本当に大切。継続するにも「変化を感じる」ことは必要なことだなと思います。少しでも変化を感じられたら面白さも分かってくるし、その行動に意味がでてくる。書くことは、「変化を感じる」ためにも有効。これからも続けていきたいと思います。太陽が出ている明るい時間帯は、夜の暗い時間帯より前向きに、活動的になりやすいのなら、人生の中で太陽の出ている時間を有効に使いたい、と思いました。晴れている日はもちろんですが、おそらく曇りや雨の日でも効果はあるような気がします。早寝早起きは、どうやら三文以上の徳がありそうです。

↑これは昨日の投稿です。今日たまたま体内時計の話を聞きました。どうやら、晴れの日はもちろん、曇りの日も(雨の日は忘れちゃいました)、部屋の中の照明より、外の太陽の光の方が強いのだそうです。毎朝15分程太陽の光を浴びるだけでも体に良いのだそうです。

今日も白湯飲んで寝て、明日朝起きて白湯飲んで、太陽の光を浴びて、ストレッチして・・・考えるだけでよい日になりそうです^^

早寝早起き、なかなか毎日は難しいですが、確実に以前より前向きになっていると感じています!「少しでも行動して、自分自身で変化を感じること」にとても大きな効果を感じています。

今日はここまでにします^^
最後までお読みいただきありがとうございました!


2021.11.10 koara

「21日間連続でnote投稿」習慣化チャレンジ!〈 10日目/21日間 〉

達成カウント!①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩

いいなと思ったら応援しよう!