1月とはいえ、周りに振り回されず「やる気が出ない」に浸ってもいい
昨日も書きましたが、年末から心身のエネルギーダウンで、仕事をやる気が起きませぬ😓
今回はしっかり休もうと思って、どうしても外せないもの以外はできるだけ仕事をしないことにしています。
こうやって休み出すと、“怠けグセ”がついてずっとダラダラしちゃうんじゃないか⁉ と私のアタマが言ったりしてますが😅
ここは自分と対話するチャンスと思って、そういう思いも含めて「まなゆい」でちゃんと心の声を聴いていこうと思っています。
どうも私の感覚的には、今はアウトプットの行動をするより、新たにインプットしながら、ごちゃごちゃしている古いやり方や情報などを整理していくのがよさそう。
こういう「休息」や「備え」の時期、気をつけなきゃいけないことがあります。
とくにこの1月。
「一年の計は元旦にあり」
とも言います。
確かに新しくスタートする月で、改めて行動を起こすのにいい時機ではあります。
例えば、ビジネスの講座に出ていると、
「1月はスタートダッシュの時だから、しっかり実践していきましょう!」とか
「目標に向かって今月から新たに頑張っていきましょう」
なんて雰囲気になりますが、
そういう言葉に惑わされない😅
占いや星の動きなど、スピリチュアルな情報も同様ですね。
暦的にみると、この時期立春までは「動き出す時」というより「ちゃんと決める時期」なので、
ちょっと動きを止めて、自分と向き合う時間に充てるのは悪くはないかもしれません。
とはいえいろんな折に、星周り的に「今は動かない方がいい時」「今動いた方がいい時」など言われることがあります。
その情報を基準にしてしまい、自分の内側を無視していつ動くかを決めていっても、開運にはつながらないんじゃないかな、と思います。
占いもあくまで【指針】。
今どうしたいか自分で感覚的に選んでいくと、結果的に星や月の動きに合っている、ということも多いです。
だから結局、動けないと思った時、やる気がどうしても起きない時は、しっかり自分の心の声、身体の声を聴くのに時間を取ることに尽きます。
答えはすべて自分の中にあるから。
丁寧に自分に聞くことをしていれば
「さあやろう!」というタイミングもつかめるはず。
そしたら、ちゃんと最適な時にスタートダッシュがかけられますよ。きっと✨