![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73980452/rectangle_large_type_2_8530005f52d8feee6319969913a4881d.jpg?width=1200)
【日記】距離(2022/3/10)
「親切にしなさい。あなたが会う人はみんな、厳しい闘いをしているのだから」
(プラトン B.C.427-B.C.347 哲学者)
3月10日木曜日、晴れ。
「距離」という概念には様々なとらえ方がある。
"物理的な距離"、"心理的な距離"、"関係性的な距離"などなど。
ある一つの出来事に対しての受け取りかたは人それぞれ。
そういうのは、何の距離といえばよいんだろう。
世の中には色々なことが起きていて、自分の身の回りのことに感情移入をするだけで精一杯だったりする。
そんな中、世界で起きていることに感情移入をし出したら、それはもう気持ちが忙しすぎるし、どんな心持ちでいればよいかわからない。
今起きている世界的問題に対して、どんな感情で接することが正解なのだろうか。
傍観するのか、同情するのか、悲しむのか、怒るのか。
メディアに切り取られた情報では、全ての切り口を見ることはできない。
それでも、自分なりに起きていることを理解して、意思を持つことが大切なんだと思う。