見出し画像

英語学習のススメ

こんにちは!knocklearnCOOの倉本です。
今回は日本人が苦手とする英語学習について、上達・得点UPの方法を3つご紹介します。


私自身大学入学までは英語学習に特別な感情を抱いていませんでしたが、英語専門の学部に進学したことで人生が変わりました。自身で使うことはもちろん、講師として中学生や高校生に教えていく中でいくつかポイントがあることに気づきました。

1.とにかく好きになる。ためになると思い込む。そして生活に取り入れる。

これが1番大事です。どの科目もそうですが、英語は特にその傾向が強いです。好きにならなくても、役に立つなとか生活の中で使えるなって思うことが重要です。

例えば海外映画。今吹き替えで見ているのであれば、一度でいいので音声は英語、字幕は日本語で見てみてください。この英語がこんな意味の日本語になるんだと学ぶことができますし、何より問題集や単語帳で勉強するよりも文脈などがあるため理解がしやすいです。今の訳、こっちの方がいいよな?とか思い始めたらもうあなたは英語上級者です。

2.疑問に思うことは大事だが、気にしすぎない

参考書や問題集の解説などを読んでいると、こういった場合はどうなるんだろう?これは例外?と思うような問題が多いのも英語の特徴です。英語は言語です。言語は長い歴史を持っており、多数の人々に使われているため慣用表現や誤用が正しい表現として使われたりと規則性のない場合があります。

例えば、仮定法のbe動詞はなんでwereなのか?理由を知ることも大事ですが、「そういうものなんだ!」って覚えるだけで済むような場合も沢山あります。(一応解説をしておくと、古英語にはwasがなかったため)
そういった「例外」や「慣用」を自分なりに折り合いをつけて、覚えたり使ったりしていく一種の諦めが大事だと思います。


もちろん疑問を持って、なんでの繰り返しをすることも勉強では非常に大事なプロセスです。ただ時間のかけ方や優先度の付け方の一つの基準として諦めも大事だということです。

3.日常の英語に敏感になる

世の中には英語が溢れています。お店のドアに書いてあるopenやclosed、これ1つをとってもすごく奥深いです。たまにcloseになっているところがありますが、それでは「近い」という意味にもなるのでclosedなんだーとかopendじゃなくてopenなのはーーーーとか考えるとワクワクしてきます。

他の科目と違って、生活の中で触れる機会が多い英語は机に向かってる時間以外でも勉強することができる科目です。
例えばスマホの設定を英語にしてみたり、英語のニュースを読んでみたり、飛行機のアナウンスをシャドーイングしてみたりとさまざまな学習方法があります。

以上、3つが私が考える英語学習のススメです。

このように各科目には相性のいい勉強法があり、人によっても効果の違いがあります。

自分だけでは自身の勉強法が最適かを判断することはできません。
そこでknocklearnでは講師経験はもちろんのこと選りすぐりの社会人講師のみを採用することで、学習方法の確立やモチベーション向上を行います。

ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!


この記事の執筆者

倉本 光希/Kuramoto Koki
福岡県出身。福岡県立城南高校卒業。西南学院大学外国語学部英語専攻卒業。大学時代、ベンチャー企業数社で人事・広報責任者を経験。また大手個別指導塾にて4年間講師を経験。現在は大手旅行会社にて教育営業に従事。
KnockLearn COO。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集