
トイレ読書で習慣化
こんにちは、夢は世界一自由になること。
ノブです!
この記事を読んで下さっているということは、
読書が好き、読書を習慣化したいけど
なかなか時間が無くて始められない。
そんな方が多いのではないかと思います。
僕は以前、SNSやスマホゲームに時間を
無駄に浪費するだけの生活を送ってきました。
スマホのスクリーンタイムはなんと
毎日5〜6時間が当たり前。
仕事して、家事して、育児して、スマホを見る。
夜更かしなんて日常茶飯事。
深夜の1時、2時に毎日寝ていました。
自分で振り返っても、なんでそんなことを
していたのかと自分に呆れてしまいます。
そんな僕がなぜ、無駄な時間を省き、
読書を習慣化できたのか。
今回は、その方法を皆さんに紹介しようと思います。
結論から言いますと、、、、
トイレ・歯磨き時間で、読書をする。
という事です。
言っている意味がよくわかりませんよね。
なのでポイントを4つに絞り、
ご紹介させていただきます。
1日の無駄な時間を見つける
無駄な時間を省く(※省きすぎは注意)
省いた時間を有効活用する
無理して、継続しない
それでは1つずつ、説明していきます。
1日の無駄な時間を見つける
1日の中に無駄な時間って必ずあるはずです。
僕も以前は携帯やテレビに時間を溶かしていました。
中でも、SNSや動画配信サービスは時間泥棒です。
特に僕はYoutubeが大好きで、ゲーム実況の動画を
毎日2、3時間見るのは当たり前でしたし、
スマホゲームをダラダラしていた時期もあります。
その結果、毎日夜更かしして、
寝不足で仕事にいき、仕事もまともにできていませんでした。
本当に寝不足は、メンタルや体に悪影響しか及ぼさないと
思っていますし、僕自身が実感しました。
2023年に発表された1週間あたりのスマホ平均利用時間は
なんと、20時間!(1189分)
1日あたり、2時間以上はスマホを見ていることになります。
でも、調べ物をしたり、用途は様々です。
詳しい記事は下記のURLをご参照ください。
上記のことからも、私たちがどれだけ
スマホに時間を費やしているかが、分かります。
僕はこの時間を減らして、読書の時間に当てようと
考えました。
あなたも、自分の1日の時間を見直してみて、
どこに無駄な時間があるか確認してみてください。
おすすめは、紙に1日の流れを大まかに書いて、
視覚的に時間を捉えると無駄時間が見えてくると
思います。
無駄な時間を省く(※省きすぎは注意)
無駄な時間が見つ買ったら、次はその時間を省きます。
ですが、ここで注意点です。
省きすぎると辛くなり、読書が嫌になってきます。
無駄を無くすことはとても良いことなのですが、
逆に無くしすぎると、辛いです。
今まで、楽しみにしていた事が一気に無くなるのは、
仕事や、家事に疲れた心と体にダメージを負わせてしまいます。
なので、一気に無駄な時間をなくすのでは無く、
少しづつ、無駄時間を省いていきましょう。
最初は、読書を10分だけやってみて、
徐々に20、30分と時間を伸ばしていきます。
週に2・3回読むのもありだと思います。
僕は極端な性格なので、最初からYoutube時間を
一気に無くそうとしました。
その結果、動画欲が押し寄せてきて、読書をする時間を
結局Youtubeを見る時間に当ててしまいました。
習慣化するためには、継続することが大事です。
ですので最初から省きすぎず、自分が辛くない範囲で
無駄な時間を削っていきましょう。
省いた時間を有効活用する
上手に無駄な時間を省くと、読書以外にも
自分のしたい事、やってみたかった事を
できる時間が増えます。
僕はギターにも興味があり、省いた時間で
ギターの練習をしたり。
現在は、マラソンの練習に時間を当てたりしています。
読書は相変わらず継続していますが
どうしても読む時間がない時は、
トイレで呼んだり、歯磨きしながら読んでいます。
トイレの時に読む、歯磨きの時に読む。
というふうに、読書をするきっかけを作って
読書時間を半強制的に作ることが可能です。
他にも、
・就寝前に読む
・電車やバスの移動時間に読む
・カフェで、コーヒーを飲みながら読む
など、普段の何げない時間を有効活用していきましょう。
無理して、継続しない
継続するコツは、楽をすることです。
読書の時間が苦になるような読み方は
定着しません。
私たちは継続することがとても苦手です。
最初から、ぶっ飛ばして何時間も読書をすると
絶対3日後には本は本棚の片隅に追いやられ、
埃を被ることになるでしょう。
なので、絶対に無理して本を読まないで下さい。
僕も読みたくない時はあります。
心に余裕がなかったりすると
本の内容が頭に入ってきませんし、眠くなります。
そんな時は、スマホを見たり、
Youtubeで好きな動画を見たり、
音楽を聴いて、気分をリラックスしたり、
心の回復を最優先してください。
習慣化するために、毎日する必要はありません。
途中で中断しても、また再開すれば良いのです。
完全にやめさえしなければ、大丈夫です。
最後に
読書はとても素敵です。
知識、思考、言葉、文化
今まで、知らなかったことを学ぶことができます。
本を読んで、つまらないなと思った本は
全部読まずに、そっと閉じて本棚にしまうのも
全然ありだと思います。
必ず自分が面白いと思える本に出会えるはずです。
それがあなたが本にハマる瞬間です。
諦めずに、探し続けましょう。
僕にもできたので、きっとあなたもできます。
一緒に本を読みましょう。
そして、僕にもその本の感想を聞かせてください。
この記事を読んだあなたが、
素敵な読書LIFEが訪れる事を祈っています。