
【節約】歯医者で定期検診に行くと生涯90万円の節約になるらしい
この記事は、歯医者の待合室で書き始めました。
まずこの記事を書こうと思ったのは、待合室に貼られたポスター(目の前にあった)が衝撃的だったからです。
定期検診をする人は、しない人に比べて約9本歯が多く残り、治療費も90万円少ない
なんかステマ感ありますが、調べた限り事実のようです。今回は、私の治療例も含めて、歯の定期検診が節約に繋がる理由をまとめます。ぜひ最後までお読みください。
1.上記のエビデンス
その場で調べた時点では、90万円のエビデンスは出てこなかったのですが、どのサイトでも定期検診(予防歯科)を行っている人は、生涯の治療費が安く済むという分析結果が出ているようです。
上記のサイトでは、トヨタの健康組合の調査結果を引用してました。定期検診をしていない65歳の一般平均は35万円ですが、歯科で検診を受けているグループは平均20万以下であり、15万円もの差がついているとあります。
当該サイトの比較はここで終わっていますが、65歳時点でこれだけ差がついているので、もっと歳を重ねたらその差はもっと大きくなることが容易に想像できますね。
2.歯以外の病気も心配
また、定期検診では歯だけでなく歯周病へのアプローチも実施してくれます。例えば、磨き方の指導などですね。
実際に、歯周病は糖尿病や脳梗塞などの病気と関連があることがわかっています。これらの病気は健康寿命を一気に縮めますし、QOLの低下も免れないため、予防のために歯だけでなく歯肉も健康に保ちたいところです。
3.私の治療費の例
そうは言っても、、、と腰の重い方もいると思うので、実際に私の例を出して具体的な費用感をお伝えします。
私は昨年の8月から、虫歯の治療のために歯医者に通っています。当時は歯医者に行く頻度も低く、2年に一度くらい、気になったら行くって感じでした。
その結果、虫歯が深くまで進行してしまい、神経を抜くかどうかの判断を迫られることに。
そのとき先生から言われたのが、
・神経は残した方がいい。取っちゃうと歯の寿命を大幅に削ることになる
・神経があるが虫歯もある歯 > 神経も虫歯もない歯
・治療のためでも、歯を削ると脆くなる。削らないのが一番いい
の2点。市内のほとんどの歯医者では、こういった説明もなく、神経を抜く方向の治療をされやすいそうです。まぁ保険治療ですかね。
ちなみに、その医院では神経を抜いた場合の治療費が3万円、抜かない保険適用外の治療をする場合は11万円~13万円と言われました。
金額的には痛手ですが、上記の話を聞いた後だったので、保険適用外の治療を選択しました。総額13万円ほどかかりましたが、治療は無事に成功し、神経を残せることになりました。
治療費がここまで高額になったのは、定期検診に行かず、虫歯の発見が遅れたことが原因だと分析しています。この失敗は、定期検診とブラッシング以外のメンテナンスの重要性を痛感するいい薬になったと思います(治療費もめちゃくちゃ痛手だし)。
なお、メンテナンスのために、電動歯ブラシと糸ようじを使用しています。また近々で通院するため、結果が出てくれると嬉しい。
4.終わりに
定期検診をする人は、しない人に比べて生涯の治療費が90万安く済む
言われてみれば当たり前ですが、実際に重度の虫歯になったことで身をもって実感できました。絶対に定期検診に行った方がいいと。
歯の健康はQOLに直結しますので、「最近歯医者行ってないな」という人は、近々診てもらうことをオススメします。ちなみに、歯医者選びも重要だと思うので、自分に合った治療をしてくれる医院を見つけていただければと思いました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
