たったの18歳で決めないといけない将来。
『たった18歳で将来なんて決められない』とある方は言った。
わたしはその人のことは嫌いだ。
だけど時に正しい。
『そうだなー』って共感した。
18歳のわたし
18歳で進路を決めないといけなかった。
みんな最初に決めるのが18だ。
もしかすると中学から受験する人もいるから、18歳で初めてではないかもしれない。
わたしは18歳が大きく未来を分けるという意味では初めてだったと思う。
いや、高校を選ぶときもかなーとも思いますが。
高校を選んだ時は、ただただ書道がしたくて、あとはひとつ上の先輩に話を聞いていいな!って思ってあとはもうオープンキャンパスに何度も行って、入る前には部活の顧問の先生に名前も覚えてもらって、とてもよくしてもらった。
18歳のわたしは、進路に悩んでいた。
うっすら勧められていた大学もありました。
静岡の大学だったり、福岡の大学だったり、でも福岡の方は受ける子がいて、その子にすごく嫉妬されて、『わたし本気だから!』と泣きながら強い口調で言われて、わたしはただ顧問の先生に勧められただけだったんだけどなーって思って、なんとなく書道を大学でするという選択肢は元からなかったけど、もっとなくなった。
あとは選択肢としては、習字を習っていたときの教室の専門学校があって、それも良いなって思った。
滋賀県だった。
良いなとは思ったけど、家出るの?みたいな感じになり断念した。
未だに実家なのはそのせいもあるかも…。
結局その時選んだものが栄養士の専門学校。
電車で通えるほどの距離の場所でした。
なぜ栄養士になりたいと思ったのかというと…料理はできた方がいいなって思ったのと、その頃テレビで栄養士の方がよく出ていて、食品会社の開発とか、なんか色々良いなって思ったのがきっかけだった。
入ってみて、すぐにちょっと失敗したかもなんて思ってしまった。
でもちゃんと通いました。
調理実習が5人で1グループとかで、それが苦痛でした。
作れるときもあったけど、なんかほぼ洗い物をしてた印象が強い。
何のためにこの短大に通ったのだろう?
でもとても好きな授業にも出会えました。
それは心理学の授業で、あーこれについて学びたい!何て思ったけど、その時はこの授業は好きだなって受けていたくらいでした。
心理学は学びたくて、仕事を始めたくらいに何度が説明会とか行ったりしました。
あとは通っていたコースが保育栄養コースとかだったので、小学校(母校)で教育実習と栄養についての授業をさせてもらいました。
その経験はすごく良かったなーって思います。
まあトータル良い経験はできましたが、今はもう栄養士の仕事をしたいとは思いません、きっとできません。
ちゃんと短大卒業後2年は2カ所で働きましたが、うまくいきませんでした。
その後は販売の仕事してたのであまり関係ないし、今はまた資格勉強してますが、ちゃんと役立てることはできるか不安です。
18でもちゃんと選べず、29になっても選べない、迷いっぱなしの人生ですが、もう落ち着きたい。
調剤薬局事務と医療事務の勉強を通してのわたしの感情、思うことは、なんか勉強してはみたけど…どうなのだろう?と思っている。
資格を取ってしまうとまた悩みそう。
その資格を活かして働けるのか?
でも資格を取らずに働くのが怖かった去年のわたしの気持ちは大切にしたい。
これで良かったと思いたい。
良かったんだと思いたい。
いつも迷いがちなわたしだけど、これで良かった。
そう思えるためには就職先はちゃんと決めたい。
今紹介は受けているけど、思いの外、家から遠い。
『もう良いじゃん、そこにすれば』と親には言われるけど、それでやっぱり無理だった時は?
人のせいにしてしまいそうな自分がいる。
それが嫌だから、過去に遠くて辞めたことあるし、と思っている。
どうなんでしょうね?
『大きい病院で最初に働いていたら良いよ』という言葉はわかる、でもなーと思っている。
もう少し時間はあるし悩むかなー。
でも他の人が断ったところを押し付けられた形だからちょっと嫌だ。
もう少し悩みます。
わたしの人生なので…。
18歳のわたしが決めた人生は、もう23歳くらいで捨ててしまった。
29歳のわたしの決めた人生は、変わらず先にあるだろうか?
それも含めて、考えたいです。
読んでくださりありがとうございました。
おわり。
#毎日更新
#毎日note
#18歳
#決めないといけない
#将来
#嫌いだ
#正しい
#共感した
#進路
#大学
#短大
#栄養士
#29歳
#悩みます
#わたしの人生
#ありがとうございました