声を上げたら何か変わりますか?
最近仕事が辛い。
最近というか今の職場で働いてからずっと辛いです。
最初は上司に色々と…。
その後異動して仕事内容というか…なんだろう…。
色々苦しみました。
その後仕事が増えてひとりで残業を続けて…苦しくなり、死にたくなりました…。
そこから自分で残業時間を減らし、どうにか立て直して今もまだ働いていて。
今はおじさん上司のパワハラに苦しんでいます。
わたしにだけすごい当たりが強くて…我慢して我慢して我慢してだけどもう無理で…。
今、本当に苦しいです。
多重人格なの?ってくらい人格違う時あるひとで…色々わーわー言われる。
その数分後ニコニコ話しかけてくる。
それを我慢して対応してだけど、最近色々あってもうそれをやめました。
基本的に話さないようにしています。
必要最小限のみ。
嫌なことしか言われないような、しかも全然ちゃんとしていないおじさんになんか言われてももう聞かないって思っています。
自分が正しい時はもう無理に反応しないように、あとは何か話しかけられそうでも聞こえないふりをしたり。
もう色々限界で本当に仕事を辞めたいんです。
おじさん上司が嫌だからというのが大きいけど、嫌というかもう普通に働けないなって思うから辞めたい。
戦うつもりもなくて、なんか適当な理由を見つけて辞めようとは思っていました。
もう転職経験ありすぎて…面倒。
一度は本音を言って辞めたことがありましたが、後々色々言われて面倒だったので。
そのあとは転職先を探すという意味で、こういう仕事に就きたいのでみたいな話をして辞めたり。
今回も転職を理由に辞めようかなって…。
だけどドラマ『石子と羽男』を観てて"声を上げる"ということの大切さを再確認したけど。
面倒なのでそれはきっとしない。
だけどこの環境ではもう働けないから早急に辞めたい。
どうすれば良いんでしょうね…。
苦しいです。
正直、毎日体調も良くない。
どうせ言ったってそのおじさんは違うまた言いやすい人を見つけて同じことを繰り返す。
そのおじさんのパワハラのせいで過呼吸になったひとがいて、おじさんはこの職場に異動になったのに、また同じことを繰り返す。
もうわたしは話すつもりもない。
関わるつもりもない。
もう我慢はしない。
そう決めたんです。
全く話さないのは無理だからそれがまた大変で苦しい。
おじさんはいつものようにわーわー言ってくるけど。
わたしは"すみません"しか言っていません。
だって話す価値もないから。
わたしもだいぶひねくれているのであれなんですけど。
そのくらい我慢してたんですよ!って話。
まだ我慢は続いているし。
そのおじさんより上の上司は、この状況を知ってて見て見ぬふり。
こんな職場にい続ける意味はないと思うし、頼りにもしていない。
直接は言うつもりもない。
とまあそんな感じで最近私生活ぼろぼろのわたしです。
noteもそのせいで書けないのかはわからないけど。
家でも言っても意味ないので、もう仕事の話はしてないし、同じ職場のパートさんに少し話したりしたけど…。
聞いてくれるけど、面白がってるんだろうなあってなんとなく感じてしまうし、自分が同じことをされていないと気づかないんだろうなって…。
そこで…今回ドラマを観て、ちょっと泣きそうになり書きたくなりここに書いてしまいました。
わたし今こんな状況ですって…。
まあ未来のわたしの振り返る用ってことで。
多めにみてください…。
嫌な気持ちになったならすみません。
でもパワハラに負けて死ぬとかはしたくない。
でもそういうひともいるんだとは思います。
パワハラというものが注目された今でさえ、声を上げることも難しいんだけど。
わたしは負けたくない。
だから逃げる。
負けではなく"逃げるが勝ち"って思って。
早く転職したい。
そのためには活動しなきゃなんですけど。
次も同じようなところだったらって思うと怖いし。
まずは気分を体調を立て直したい。
とりあえず頑張ります…。
重めな内容すみませんでした。
おわり。