![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74318918/rectangle_large_type_2_ba1b1a7f043acdc16265fca066ab417d.jpg?width=1200)
【ラバー編・その9】オメガVIIツアーiとは!?今話題のラバーの情報をまとめてみた!!
皆さん、今SNS等で話題になっている「オメガVIIツアーi」というラバーをご存知でしょうか!?最近発売を発表されたラバーなのですが、SNSでかなりの話題を呼んでいるラバーになります。
今回は、まだまだ情報の少ないオメガVIIツアーiについて、わかる限り詳しく解説していきたいと思います。
(1)オメガVIIツアーiとは!?
オメガVIIツアーiは、エクシオン (XIOM)から2021年2月2日に発売が発表された「裏ラバー」です。
今まで、トップ選手にしか提供されなかったプロ仕様のラバーを一般販売するようにしたみたいですね。ブラジルのオリンピック代表の「ウーゴ・カルデラノ選手」や、韓国のオリンピック代表の「ジョン・ヨンシク選手」も使用しているラバーになります。
(2)オメガVIIツアーiの特徴
オメガVIIツアーiの特徴を見ていきましょう。まだまだ情報が少ないラバーですが、わかる限りの情報をまとめていきます。
❶プロが使用している特別仕様
オメガVIIツアーiは、プロが実際に使用している特別仕様のラバーです。だいたいの「プロが使っているラバー」というのは、名前は同じですが実際は別物で性能が異なります。
ですがオメガVIIツアーiは、本当にプロ仕様のラバーで「門外不出の超希少品」ということです。どれくらいの高性能なラバーなのか、今から期待大ですね。
❷完全ハンドメイドの高品質
製造工程も量産ラインとは別に用意し、ラバー1枚1枚が職人の手で丁寧に作られている、完全ハンドメイドのラバーになります。よって仕上がりは超高品質で、高性能を誇っています。
➌今までの常識を覆す高級ラバー
オメガVIIツアーiは、今までの常識を覆す高級ラバーで値段は「10,600円(税抜)」とかなり高額になります。今までの高級ラバーはBUTTERFLYのテナジーシリーズやディグニクスシリーズでオープン価格ですが約9,000円前後でした。
テナジーやディグニクスよりも高いので、正直手を出せるプレイヤーは少ないかもしれません。ですが、プロ卓球選手も使用しているラバー、一度は使ってみたいですね。
❹値段以上の性能!?
発売前の前情報になりますが、値段以上の高性能という噂ですね。ネット上の情報だと「圧倒的なボールを掴む感覚」や「驚異的なボールの回転量や威力」ということを目にします。
実際は使ってみないとわかりませんが、発売が楽しみなラバーですね。
(3)オメガVIIツアーiの発売日や種類につ いて
オメガVIIツアーiの発売日はいつなのか、種類はどれくらいあるのかを見ていきましょう。
❶オメガVIIツアーiの発売日
オメガVIIツアーiは「4月21日発売」の予定のようです。発売日まであと少しですが、楽しみに待っておきましょう。購入できる場所は、最後に紹介させていただきます。
❷スポンジの厚さはMAXのみ
オメガVIIツアーiのスポンジの厚さは 「MAX」のみのようです。基本的に裏ラバーには「中」「厚」「特厚(MAX)」のスポンジの厚さがあり、だいたいのラバーはこの3種類からスポンジの厚さを選ぶことができます。
ですがオメガVIIツアーiのスポンジの厚さには「中」と「厚」がないようですね。それもそのはず、オメガVIIツアーiはトップ選手向けのラバーです。上級者やトップ選手は弾みを重視するのでほとんどの選手が 「MAX」を選びます。
トップ選手向けのラバーなので、初めからスポンジの厚さは「MAX」しか用意していないのでしょう。
➌オメガVIIツアーiには2種類ある
オメガVIIツアーiには「オメガVIIツアー i48」と「オメガVIIツアーi50」の2種類あります。48と50の大きな違いはスポンジの硬度の違いで、この数字がスポンジの硬度になります。
◉オメガVIIツアーi48
オメガVIIツアーi48は、少し柔らかめの打球感でボールを掴む感覚が驚異的に良く、ドライブなどの上回転の技術のボールの伸びが良いようです。
エクシオン契約の卓球選手、リコー所属の「高取侑史選手」が両面に使用しています。
◉オメガVIIツアーi50
オメガVIIツアーi50は、硬めの打球感でドライブなどの攻撃技術の回転量が凄まじく、圧倒的な球速と威力が魅力のラバーのようです。
どちらの種類のラバーもかなり気になりますね。個人的にはフォア面に50、バック面に48を使ってみたいですね。
(4)オメガVIIツアーiはどこで買える!?
最後にオメガVIIツアーiはどこで購入が可能なのでしょうか!?ネット上を見る限り、他のラバー同様にどこでも買えそうですね。完全ハンドメイドで量産はできないので、てっきり受注生産かと思っていましたが違うようです。
いろいろな卓球の通販サイトで予約を開始しているようなので、気になる方は予約してみてください。
今回は、オメガVIIツアーiというラバーについてわかる限りの情報をまとめましたが、いかがでしたでしょうか!?
定価の値段は卓球のラバー史上、最高級の値段ですがプロ仕様のラバーを実際に使えるなんてかなり楽しみですね。ボールを掴む感覚や回転量、ドライブの威力など、様々な面で値段以上の性能が期待できるラバーですので発売日の4月21日が待ち遠しい限りです。
完全上級者向けラバーで、スポンジの厚さも「MAX」しかありませんが、48と50を選べるので気になる方は、今のうちにどちらを購入するか考えておきましょう。
発売したら両方とも使ってみてレビューしていきたいと思います。
次回は、【ラバー編・その10】どっちが好み!?翔龍と輝龍の特徴や評判、2つの違いを紹介させていただきたいと思います。